SOTOレギュレーターストーブを買ってみたハナシ。

牡蠣子

2011年10月14日 15:01

我が家は最初、カセットコンロを使っておりました。







ガソリンのツーバーナーが欲しいという212と
CB缶で使えるユニのツーバーナーが欲しいという私で意見が割れ
「ていうかカセットコンロで充分だよ」ということに。




いや、ホントに充分だよ。





ただ、2度目のC&Cの時だったかな?
このカセットコンロが212の実家から借りているものだということが判明。
うちにもあるのに、なぜ自分ちのを持っていかないのだ、212。
(そしてなぜ使ってて気づかないのだ、嫁)





まあ、何にせよ・・・返しましょう。





で、自分ちのを持っていこう!ということになったとたん
なぜかコンロを忘れるようになりました。
キッチンの棚の上の、奥の奥に置いてるからだあ!






にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます



なーんてことがあった今年の夏
某ホムセン「〇ーナン」にて、SOTOレギュレーターストーブ発見。
いいじゃん、いいじゃん、すごく安くなってるじゃん。
って、気づいたらポチってました。





SOTO レギュレーターストーブ

ST-310:アリさんみたいですね。
今までので充分だけど
そのサイズに軍配が。






2週間前のキャンプで使いましたが
小さいのにしっかり使えて驚きました。
あまり大きな鍋などは乗せられないんだけど・・・大きな鍋持ってないしね。





サイズはこんな感じでコップを並べてみた。
タバコとかにしとけばよかった。
どデカいコップだったらどーすんだよ、って。










袋から出してみる。








足を立ち上げてみる。








この手前についてるつまみで火力調節できます。








火力調節できるつまみの下の黒いポッチが点火スイッチ。
つまみをON方向に回しながらスイッチを押す、と。








トリセツを読んだことなかったから、新発見ばかり。
点火スイッチがあるって知らず、ライターで点火してた。
なんて便利なんだろう、コレ!と感動再び。





「消火直後はゴトク全体が高温になっているので絶対にさわらないでください」
って、大きく大きく書いてあるわあ。
ふふふ、もう遅いよ    ウワーン.*゚*( ノдヾ)ゴメンヨォ




いつかは212の欲しがっているツーバーナーを買うかもしれないけど
いや、きっと買うんだけど
それまではなんとかコレで、頑張ります。








Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー

コレが欲しかったらしい。大きくて迷って却下。





SOTO MUKAストーブ

最近は「コレがいいよねえ」とうっとりしてる212さん.




Coleman スポーツスターII

ランタン(286A740J)買うとき
これも一緒に買おうって言われたけど却下
とにかく212はガソリンLOVE




にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします

あなたにおススメの記事
関連記事