ハミガキして、
買っておいた朝食を食べ、またハミガキして
時間がたっぷりあって急がなくていいのが嬉しい。
子供たちは7時半から、楽しみにしていた「ゴーカイジャー」。
録画予約はしておいたけど、助かった~。
ヒーロータイムを楽しみながら、今回の目的地に向かいます。
[鶴ヶ城会館]
■福島県会津若松市追手町4-47
■ TEL0242-28-2288
■磐越自動車道【会津若松IC】より車で約15分
■自家用車専用駐車場完備(普通車200台・バス50台)
■鶴ヶ城会館の館内をぬけるとお城に一番近い
■駐車料金200円(お土産など買い物をすると無料になる)
改修工事をして少し新しくなった
鶴ヶ城に行きたかったワタシ。
数年前、GWに連れて行かれて・・・人混みでゆっくり楽しめなかったので
今回は近くて安い駐車場(鶴ヶ城会館)も調べて、ザ・鶴ヶ城リベンジ。
鶴ヶ城会館の駐車場、買い物すると無料・・・とありますが
今は無料になっていました。(2011.10.23現在)
鶴ヶ城は朝8時半から入場できるので・・・さあ、お城だよー!
エイメイさん、刀に興味津々。
完全にゴーカイジャーの影響?
画像は撮影OKな4層のみですが。
散策、なにげに楽しくて・・・お抹茶も楽しんじゃいました。
10時くらいだったかな?
我が家が記念撮影してた頃には、観光客でいっぱい。
やはり、穴場は8時半~9時半くらいです。
鶴ヶ城を出たのが10時半くらい。
「早いけど帰ろうか」と高速に乗ったけど・・・去るにはまだ惜しい。
「うーん、次で降りちゃおうか?」と、いつもの猪苗代!
向かったのは、11月第一週で冬季休業に入ってしまう「
曽原湖オートキャンプ場」
ここは偶然見つけて読みあさっていたブログで知ったキャンプ場。
手土産もなにもないけど、管理人の小林さんに会おうということに。
管理人さん、ワタシをひと目みて「おや!牡蠣子さん!」
覚えていてくれるなんてびっくり!
8月に1度、2泊しただけの我が家のことを覚えていてくれて感激。
雨予報でキャンプを中止したことを告げると
「こっちは朝雨が降っただけだよ~。残念だったねえ。サイトでランチだけでもしていけば?」
と、ご好意で1時間半ほど湖畔サイトをお借りできました。
気温は16度くらいだったかな?
標高もあるので少し肌寒かったけど、ユニクロダウンでポカポカ。
買っておいてよかった(笑)
最後は湖畔で記念撮影。
[曽原湖オートキャンプ場]■施設使用料
大人 500円 子供(小6まで) 300円 幼児 無料
テントスペース 1張 1,000円
タープスペース 1張 500円
■駐車料金
乗用車 500円 マイクロバス(1台) 1,000円 キャンピングカー(1台) 1,000円
※トイレはウォシュレット、炊事場もトイレも綺麗で整備や清掃の行き届いたキャンプ場です。
リピーターの方が多いのも頷けます。
裏磐梯はもう冬支度。
キャンプ場は来年4月末からのオープンだそうで、今から楽しみ。
寂しいけれど「また来ます!」と別れを告げて・・・。
磐梯山の紅葉はまさに今がピーク。
天気予報に振り回され、急に決まった車中泊の旅だったけど
おかげでこの時期の福島を満喫できました。
また来るよ、うつくしま・福島ー!!
おしまい♪
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
あなたにおススメの記事