体育会系しか入れないガッコで出会った友達は、当然だけど体育会系ばかり。
「凄いことやったヤツがナンバーワン」みたいな空気があったのか
女子も男子も関係なく、完全にどMの集団でした。
トウキョウから那須のキャンプ地まで自転車で行っちゃう先輩のことを
「かっちょいい・・・」と思ってましたよ。
長野の山小屋までローラーブレードの旅したogawaさん(女)のことを、今でも尊敬しています。
さて、ノーマルな青春時代を過ごしてたワタシは
1999年のGW、下田でサーフィン下宿してる女子2名のおうちに行くことになり
「車だと混むから原チャリで行こう」なんて盛り上がって即実行。
楽しかった・・・。
寝袋とビールの入ったバックパック背負って
まずは当時住んでいた牛久から、集合場所の尾山台まで2時間。
尾山台から静岡県・下田まで、12時間かかりました。
246と国1、下道しか行けない原付の旅・・・楽しかった~。
渋滞してる車からの応援が嬉しかったね。
帰り道は大雨で、宇佐美の山を越えるのが怖かったね。
湘南過ぎてからの朝日が本当に嬉しかったなあ。
女子ばかり4名、友達の会社でレンタルしたインカムつけて
「天城越え」歌いながら天城越えして
マスクして無かったワタシ、排気ガスで喉を痛めて発熱ダウン。
でも、焚き火は参加。
その頃は焚き火台なんてもの、全く知りませんでしたから
とーぜん、直火です。
あの頃の、道具はコレだけ!っていうスタイル懐かしい~。
その場にいた全員がキャンプ指導員取りたてで、いつの間にか火がついてた。
椅子は、庭にあったタイヤ・・・小川小川騒いでた自分、ちょっと反省。
あまりに懐かしすぎて、旧友たちに会いたい病にかかりました。
病気がちなワタシ、困ったね。
震災前にも同じようなメンバーで1泊したので、ビデオ引っ張り出しちゃったよ。
T弓が撮影・編集して送ってくれたビデオ。
一応誘ったけど、夫・212は不参加でした。
ガッコの友達だけで集まって、ホントに昔のようだった。
ニョンもエイメイさんも楽しそうだったし。
残しちゃダメ!と叱られて
大好きだったカレー、この日からいっさい食べられなくなったエイメイさん。
実は体調不良で食べられなかったらしく、翌朝発熱してた・・・(すまん)
海では牡蠣子に似て、波恐怖症のエイメイさん。
ニョンは海、大好きだね~。
私は小さい頃から海の中が苦手で、克服出来ずに今に至ります。
当たり前のように炭熾してBBQ
体育の先生やスイミングのコーチ、そして主婦。
バイクの旅から11年、中身は変わってないけど環境はまるっきり違うね。
夫・212不在だと、ワタシはこんな感じです。
飲んでないのに飲んでる人みたいな人生送ってたのに
今はすっかり落ち着いて・・・るフリしてます。
誰かコレを読んでたら、また企画してください。
あ、ワタシの車・・・。
やっぱりお別れ、したくなくなってきた・・・。
思い出のビデオ2本終了~。
さあ、大掃除続行しますよー!
あなたにおススメの記事