ちょっと新潟!東北キャンプ2日目。

牡蠣子

2012年08月31日 10:16

8/10~8/16 東北キャンプに行ってきました!





8/11(土) 晴天:キャンプ2日目。





ちょっとちょっと、なにコレ。
夏の朝・冷たい風、湖畔に昇る朝日。







まずはモーニングコーヒー、ワタシはミルクティ。
CHAMSのシェラカップL、リコール品だけど皿として使えばいいかな
なんて思ったのも忘れてミルクティ入れたら、底の部分からダダ漏れでした(汗











にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
普段は8時くらいまで寝ているニョン、めずらしく6時起床。
「カモに朝ごはんあげたいから」だって。





212は朝食の準備。




と思いきや、釣りの準備。
「今日は海水浴でしょ!」と言ってもダメ。
「新潟は午前中の天気が怪しいから」だそうで。




7時出発の予定が9時半出発。
新潟県の胎内市にある村松海水浴場という場所を目指直感だけで選びました。




11時半到着!
ここが村松海水浴場かどうかは分からないけど、たぶんココ。
駐車場にはたくさんの車、でもまだまだ空いてた。





写真で見たほど広くはないし、ワタシは苦手なタイプの海水浴場だったけど
海苦手なワタシが得意にしてる海水浴場なんて少ないし、参考にならないね。
(子供の頃から海の海草と石ころや岩場が超苦手です)





テントを張ってる人も数組、泊まるのだろうか・・・。
ここらへんは紫雲寺や笹川流れなどキャンプしてみたい場所がある。
今回は「泊まりたかった」と思うのがイヤなので下見もせず(笑






茨城の海は冷たくてひんやりなんだけど、ここの海は気持ちのいい温度。
ずーっと入ってても冷えなくて良かったらしい。
日本海って荒々しいイメージだったけど、そんなことなくて最高!人気があるのも分かる!





帰りは軽く砂を落として塩の湯温泉へ。




「温泉予算オトナ400円以下」をココロに決めていた今回のキャンプ。
ココは源泉かけ流し、オトナ350円でクリア!
茶色く濁る、カラダによさそうなお湯で大満足!!






350円じゃもったいないくらい、新しくて清潔・お得感。
ニョンと212は「なんか匂いが苦手だった」と言うんだけど
ワタシはヒノキっぽい湯の香りが気に入りました。






向こうを出たのは16時頃。
この日、ラジオでは各地の渋滞ニュースを伝えていたけど、行きも帰りもスイスイ。
スイスイなのにガス欠寸前で西会津にて1度高速降りたことはナイショ(怒


若かりし青春時代、
世田道でガス欠車を押したことあるけど
あれほど惨めな気持ちはないと知ってるだけにドッキドキだったぜえ。





そんなこんなで猪苗代インターに戻ると、オヤオヤ・・・なんだか雨雲。
まさに今から上っていく予定の山の上じゃないか。
山に入ると空はみるみる暗くなり、ゲリラ豪雨でした。





この雨、イヤだなあ・・・とキャンプ場に戻ったとたん雨終了。
本日のメニューはローストビーフ丼。
あれだね、思ったけど・・・友達とのキャンプ以外では料理頑張る気持ちになれない。(本音)







満腹になったらまったりタイム、とはいかず
我が家はいつもどおり早寝します。
おやすみなさあああい。


続く。


あなたにおススメの記事
関連記事