お言葉に甘えて、10時を過ぎて撤収完了!
管理人さん、すみませんでした。
あの大雨でも水はけ抜群、やっぱり今年も降られちゃったね~。
でも、それでもやっぱり大好きになったな~。
最後はサイトのゴミチェックと、カモちゃんにお別れ。
曽原湖、来年も利用させてください~。
帰り道、すぐ近所の休暇村裏磐梯に寄り道。
センターハウスは綺麗で、コインランドリーもシャワーも安い。
しまった・・・ココに来ればいいのか。(独り言)
受付にむさぱぱさんがお迎えにきてくれて、場内案内してもらいました。
なんかね、すっごく広くて・・・サファリパークを思い出しました。
いろんな種類のテントを眺めながら、なかむさし家のフリーサイトに到着~。
降りてすぐランドロック見学会(笑
たくさん質問して、教えてもらって、CHUMSのTシャツ欲しくなって。
次はもっとゆっくり、お酒を一緒に・・・一緒に・・・!!
本当にお世話になりました♪
さあ、福島の次は宮城県!
お昼過ぎに猪苗代IC→買い物などの寄り道したけど14時にはチェックイン。
インターから近いので、すっごくラクだった~。
宮城の高規格と噂のエコキャンプみちのく。
お値段はCサイトで1泊5100円。〈オトナ2名小学生1+電源代〉
我が家にとっては予算オーバーの超奮発キャンプ。
ちなみに
WILD-1、スノピ、JAFなどのカード提示で利用料が数百円安くなります。
車で少し走ればコンビニもスーパーある。
けどキャンプ場出るまでが遠くて面倒で売店は助かったかな。
もっと食材が揃ってるといいなあ~。〈独り言・2〉
酒や氷もあります。
今回指定されたのは、オートサイトCのE-1。
サイトのど真ん中に切り株があるし、ハンモック吊るせる木もなかったから
「チェンジしてもらおう」なんて話していたんだけど
車降りてよく見たら、サイトがとにかく広すぎて切り株問題ナシの212判断。
寝泊りするためだけの2泊なのでハンモックも不要だし、いいか
ということになり設営開始~。
とにかく広い、そして暑い。
22~26度の曽原湖から、気温32度超えの宮城・・・。
ニョンとエイメイさん、水着に着替えてジャブジャブ池へ逃げました。
車のうしろ部分もドカーンと空いてます。
トイレ&シャワー棟は、いたるところにさりげなく存在。
これがまた、絶妙にいい距離なのです。
ログハウスなので風景に溶け込んでて、イイ!
翌日の雨予報に備えてスクリーン設営。
ずぶ濡れだったテントもタープも、みるみるうちに乾いていったよ~。
濡れた幕を乾燥させている間、オトナもジャブジャブ池へ。
楽しそうに遊ぶ子供たち。
を、隠し撮りする夫・212.
センターハウス前にジャブジャブ池、そこから見える温泉棟。
利用時間は16時~21時、
キャンプ場のサイズに対してそれほど広くないのでずっと混雑してたけど
とにかく綺麗だし許せる、無料で申し訳ない〈滝汗
安全管理のためゲートがあり、暗証番号入力して通る方式。
でも、混雑している日中は上がりっぱなしなのかな?
渡された暗証番号を使うことはありませんでした。
こんな看板を見つけて、納得。
エコキャンプみちのく、キャンプ場外よりも涼しく感じました。
アスファルトのように夜も放射熱で暑い、なんてことがなかった・・・エコですね。
エコキャンプに決めた理由は「中尊寺に行くため」
なので岩手のキャンプ場も候補に挙がったけれど
「コインランドリーがある」「無料の温泉」ということでエコに決定、奮発しました。
しかしコインランドリー、8時~20時までの営業なので夕方来ても遅かった。
業者が施設のタオル洗濯してるとかで全部埋まってストップしたまま。
このオンシーズンに洗濯物抱えたママたちが怒り爆発。
「スタッフに近所のコインランドリー聞いても分かんないっていうんだよ!」と聞いて
ワタシも聞きに行ったけど、ギャルに「分かんないっすねー」って言われたぜ。
高規格に期待しすぎたワタシがいけなかった・・・1時間半待ったものの、敗北。
お盆の忙しい時期はしょうがないね。
その夜は枕をぬらして眠りました。
あ、枕なんて無いんだった。
おやすみー!
明日は岩手だにょー!
続く。
あなたにおススメの記事