初めてのデイキャンプin巾着田

牡蠣子

2012年11月12日 17:00

11/10 埼玉県の巾着田に行ってきました!
初のデイキャンプ、じゃないかな?





「デイキャンってなあに?」(ニョン)
「泊まらないのにテント建てちゃうことだよ」
ん?あってる?違う?




* * * 



埼玉県日高市にある巾着田。
いろいろなところで「巾着なう」を見かけてたから興味はあったけど
遠すぎていけないんだろうなあと思ってました。





しかーし!
よおく調べてみると1度行ったことがあるムーミンの家に近いことが判明。
高速よりも下道が苦手なんだけど、コンビニで聞けばいいやってことで
ワタシ、初巾着ですー!










にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
きっかけはゆうそうさん
「冬季の宿泊が出来なくなる(11/12~)前に行く予定です」とのこと。
ゆい☆★すけさんもデイで行く、というので決めました。




前日、常磐→外環→関越→圏央道、ってところまでは分かったけど
どこで下りるかも調べず、地図もって行けばいいやってことで
地図はチラ見程度で就寝~。



が、外環に乗った後で地図忘れ(ナビ無し)に気付きました。
「大丈夫だよ、東京じいじ(牡蠣子の父)がバスについていけばいいって言ってたよ」
よく分からないけどバスについていったので関越まではたどりついた。




まあ、大泉までは昔よく通ったから大丈夫なんだけどね。






巾着に詳しそうなヤングさん(仕事中)に「地図忘れた」とつぶやいてみたら
地図を送信してくれた・・・迷うたびにメールしてすみません(笑





関越では新潟方面、圏央道では八王子方面。(覚書)
それにしても走りやすい!





ゆうそうさんが「降りるのは圏央鶴ヶ島ですよ」って教えてくれたので
無事に到着・・・高速降りてすぐのコンビニで巾着までの道を教わりました。
道聞いてる間、おまわりさんのバイクの写真撮れとうるさかったのでパチリ。




するとニョンまで撮れ撮れうるさい。





11時半、さあついたよ!
高速からの下道は単純だし、これなら鳥目のワタシでも夜間走行できそうな予感。
そして巾着、駐車場代金500円払えば時間無制限。






「コンビニってどこ?」「どこに設営するのがオススメ?」
ヤングさんにしつこく質問しまくっていたら
「炊事場とトイレが近いところ!」「仕事終わったら行きますよ」
鴨鍋背負って来てくれる事になりますた。



みっけ!炊事場とトイレ。






さらに「ニコイスさんちもファミでキャンプらしいよ~☆」との情報GET!!
ウッキウキで設営開始。
ふもとっぱら以来のこんにゃくタープ・・・ええっと、開き方忘れて悪戦苦闘(汗





とりあえず完了!





車も近いしホントにいいところじゃないか、巾着!!




落ち着いて見渡すと、BBQだけのグループや宿泊予定のテント村。
みんな本当に楽しそう。
まだ誰も来ていないけど、すでにワタシも楽しいです。




ココでホントに設営完了!!
外は暑いけど、日陰は快適です~。




急に決めたので食事を作る予定もなく、火器もなく。
コンビニランチにキャンプで読書。
この時間がたまらない。





設営中ずっと探検していた子供たちに呼ばれて河原へ。
あ、ココは全部河原だったね!ええっと・・・川の近くに行ってみました。
「ママ、太陽が無い所は寒いんだよー!」と、子供たちの新発見。





「ママ、あれは川の中の温泉?」





そのうち、その温泉に向けて綱渡りごっこ。
大丈夫です、今回ドボンはありませんでした(キリッ







青い空、気持ちいいねー!




のんびりしてもまだ13時。
昼寝しようと思ってたけど、もったいなくて眠れなかった~。
「13時30頃到着予定です!」とのメッセージが続々。




ポカポカしながら待ってたら「ついたよー!」





ニコちゃんとゆい☆★すけさんが到着しました。
会いたかったー!3月以来です、嬉しいですう。
ゆうそうさんも到着、まずは我が家で牛丼とビールを楽しんだゆうそう氏。


腹ごしらえしたら、ゆいすけさんちのお手伝い~。




「地面固くて、ペグが刺さんないっすね」




「大丈夫!うちのペグも刺さってないから!」
(良い子は真似しないでね)




ゆいすけさんが、オシャレグッズを貸してくれました。
「くるくる、かわいいね~」「キミの方がかわいいよ~」
(4歳児の会話を妄想してみる)




ひとまずみんな設営完了!





こちらは宿泊組。





ゆうそうさんのシャン内部。




子供たちが潜入。
「おもしろーい!楽しい~!」





お隣にニコイス家。
見ないうちにアイテムが増えているような、増えていないような。
ニコパパ、バリバリ設営していきます。




ゆうそう氏、こんにゃくで設営後の乾杯!
それを眺めるワタシ。
ニャロメ!!




先日衝動買いしたトライポッドを組み立ててみました。
すると、そこに「うまい棒」を吊り下げているエイメイさん。
使い方は当たってるね。




持ってきた食材はシャウエッセンだけ。
あとはコンビニのお世話になるつもりで、買出しに向かう。
が、駐車場にあるトイレと炊事場を撮影し「あとでいいや」とあと戻り。




タープ内も寒くなってきたところで
ニコちゃんとゆうそうさんが、フジカを持ってきてくれました。
そのタイミングでヤングさん到着~♪





17時、夕闇迫る時間。




周囲のテントでも明かりが灯りはじめました。





ワタシも、持ってきたジェントス点灯~。




ここで焚き火用のカマドを作りなおすことに。
こんにゃくタープは急遽撤収、ニコちゃんがほとんど畳んでくれました。
ありがとうー!


カマドに火を入れる前に、ヤングさん乾杯画像撮影。



最初誰も焚火に火をつけず、ただただカマドを囲んでました。
異様な風景だったけど、ニコちゃんが着火。
ニコパパ「男は黙って焚火」、うちのエイメイさんがなぜかニコパパに照れまくり(笑




ワタシのカメラはスマホなので夜の画像が上手に撮れません。
これはヤングさんの美味しい鴨鍋 + ゆうそうさんのホワイト餃子。




ワタシのカメラはスマホなので夜の画像が上手に撮れません。
お腹が空いたとうるさかったニョン、初のホワイト餃子に感動。
ホントにおいしかった~、ニョンもおかわりしました☆





ワタシのカメラはスマホなので夜の画像が上手に撮れません。
フラッシュ使ってなんとか撮影、
我が家の唯一の食材@シャウエッセン。





ワタシのカメラはスマホなので夜の画像が上手に撮れません。
ニコちゃんちの美味しい野菜鍋!
「ワタシ、この配給に並ぶの憧れだったんだよー!」





そのとき後ろに並んでいたゆうそうさんが
「牡蠣子さん、スマホでも夜の画像撮れますよ。ナイトモードがあるはずですから」
ホントだ!今までは真っ黒な風景しか撮れなかったのに、ちゃんと写ってる!(驚





ホントだ、撮影できてる。
ニョン、鴨鍋の餃子に夢中の図。
(わかりにくいけど)




ワタシと同じくデイキャンなのに
美味しいハヤシライスを作ったゆい☆★すけさん。




おいしかった~、キャンプでハヤシライス!!
配給の列に並んでウキウキ・・・ホントにすみません(滝汗





チョロ君、フジカの前に座って絶好調!




他のテントも楽しそう。
夜の、キャンプ場に灯るランタンの明かりが好きだなあ。





そのうちに、みんな焚火を囲まずにヤング(呼び捨て)を囲むように。
な、なんだろ、この状態(笑




なんか間違ってるよね、って焚火を囲みました。
それからはいろんな話したけど、何を話したか覚えてないね。
ずーっと笑っていた気がします。







ココでワタシの画像は終了。
21時まで楽しんで、ニョンが眠くなったところで撤収!
まだまだ楽しそうな巾着田、去りがたい気持ちでいっぱいでした。




またやりましょう!と走り去り、ニョンのケータイ忘れが発覚して再び巾着へ戻ってみたり
夜ってだけで道が分からなくなり2度も迷子になったけど
高速に乗ってからはスイスイ、自宅まで1時間半でした~。




巾着田、駐車場料金を支払えば河原の利用は自由でキャンプもできる。
特に利用条件や制限・料金の徴収などもなく自己管理ってことで
マナーの悪い人やゴミを捨てていくような人もいるらしいけど
そうじゃないたくさんの人たちに愛されてる場所だなあ、と思いました。




ムーミンの家でも感じたけど、茨城にはこういう場所が少ないように思います。
埼玉っていいなあ、すっごくいいところだなあ!と感動しました。
(そういえば前にそのムーミンの家に行った時も感動して市長に手紙を書いたんでした)



ワタシ、また来ます。
絶対に来ます。
ご一緒してくださった皆さん、本当にありがとうございました☆




おしまい♪




あなたにおススメの記事
関連記事