我が家の灯り。
フジカのことはいったん忘れて(忘れるなんて、ムリ・・・)
我が家のランタンのお手入れをしました。
お手入れって言ったって、電池ですが・・・。
我が家の灯りは、ヘッドライト4つ、キャンドルランタン2つ、
オイルランタン1つ、ガソリンランタン1つ、電池式ランタン1つ。
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
1つだけ持っていたヘッドライトは、震災のときにものすごく役立ったので
追加で3つ、子供用も揃えて人数分。
停電の中での余震が本当に怖かったから。。
まさかキャンプで使うようになるとは思いませんでした。
最近、ブラックダイヤモンドのライトを衝動買いしそうになりましたが
家族合わせても頭は4つしかないので、やめてみた(汗)
でも・・・かわいいよね。
オイルランタンは、
ニャーを買おうとお金を出したところで212に阻止され
ロゴスのブロンズランタンに変更。
ガソリンランタンは前に書いたことがあるけれど
212の希望で、コールマン286A740J
「ノーススターが欲しい」とうるさかったのだけど
「21Aワンマントルでお願いします」と妥協してもらいました。
さて、お手入れ(というか電池交換)したのは
コールマン クアッドランタン
このランタン、ずっと気になってはいたけど
あの大震災で全く手に入らなくなり
数ヵ月後、キャンプ道具を揃えるとき最初に買いました。
クアッドランタン、全部は重すぎてぶら下げたりは出来ないけれど
1つ1つは軽いので、いろんなところを照らしたり
各自が持ち歩いたり、非常に便利。
さあ、電池交換。
まずは底の部分を上にします。
底フタをまわして外して、電池を取りだします。
電池は単1を8本使います。
重いわけだ。
底フタを閉め、スイッチをON
4つセットしたままでももちろん使えますが
1つ1つ、それぞれを離して使えるのが面白い。
それぞれの裏側にもスイッチがあります。
本体に入れた単1電池から、こちらに充電してるみたいです。
仕組みはよく分かりません(笑)
電池を入れてから4ヶ月での電池交換。
ちなみに電池はずっと入れっぱなしでした。
単1電池8個はやはり重いんだけど・・・便利だしなあ。
電池代は痛いけど
まだまだキャンプに連れて行きます~。
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
あなたにおススメの記事
関連記事