明け方に雪が降ったっぽいです。
サラサラのパウダースノー、水っぽくない。
その後は晴れてるのに雪がチラチラ、あれは風花っていうんだね。
早起きではあるけど、もう少しだけ早く起きたいなあ。
夜明け前の青い風景、1度も見ることが出来ませんでした。
むらちゃんちからRくんが遊びに来てくれて
すごく嬉しくて、朝食前だというのにマシュマロを押しつけました。
212と3人で火を囲み、帰したくなくて引きとめてお喋り。
最後の朝のメニューはピタパン。
しまった、中に入れるはずのレタスも挽肉も忘れました。
大丈夫、Tさんにいただいたワッフルで生き延びるぞ。
食料庫をガサゴソ探して、適当に詰めます。
みかん・・・はダメだよね。
今回もPEAK1は大活躍、昨日のスモーク肉を焼いてみる。
これをつけるとスクリーン内がポカポカになりました。
「武井も小型だしあったかくていいよね」って話してみたけど、却下されたよ(涙
フジカではピタパン焼いたり、アレコレ同時進行。
212は今日も外で食事。
番長、寒くないんでしょうか。
池の水は氷が張って、子供たちが嬉しそうなんだけど
靴でジャブジャブ入って行く子もいたりして、さすがに止めました。
そういえば去年1月の明野で、ニョンも池に落ちたよね。
日が高くなってきた。
雪は相変わらずサラサラと風に舞ってますが
影響ないので撤収です。
ゴザの上に荷物を並べて、インナーマットも外に出して。
今日はトイレ(という名の散歩)に行けないね。
ニョンはその間にクリスタルハンター。
エイメイさんにはナイショ。
金貨GET。
昨年はハニワでした・・・
その節は送っていただきありがとうございました。
あのハニワもお手紙も、今でも大事に飾ってあります。
5日間を過ごしたテントも畳んで、スクリーンも空っぽになっちゃった。
我が家のテントはトンネルタープのコネクトパッケージ。
このアーチ部分が大変だったりもしたんだけど、使い勝手はすごくいいので
「これがあるうちは他のテントもスクリーンも買わないなあ」と夫・212
ファミなら設営も一緒に出来るし、広くて使いやすいから
直しながら使い倒すことになりそうです。
ココで「トイレに行ってくる」と宣言してむらちゃんちへ。
会えるのがずっと楽しみだった、離れてたけどグルキャンだったね。
ここから5~6時間かけて帰るのがすごい。
管理棟に寄ったら子供たち全員集合。
トム&ジェリー見てる、最強だねトムジェリ!
サイトに戻って撤収続行。
あきパパさんちにお土産いただいちゃいました。
ご馳走様でした。
荷物を積むのは212が担当。
ワタシ、こういうのホントに苦手です。
エイメイさんとニョンに熊手をお願いしました。
C&Cの熊手、みんな頑張って掃除したんだな~。
これもササッとスタッフの方々が直しちゃうんだろうなあ。
ところで212の冬キャンな服装。
むかーしのダウンジャケットに、下はユニクロの暖パン + クロックス。
「去年の暖パンより今年の暖パンのほうがあったかいし生地が丈夫」とのこと。
撤収完了後、Tさんファミ、整体師ファミ&えだまめっち家にご挨拶に。
整体師さんからは焼きたてホカホカのチョコケーキ、
まめこさんからはナンのシナモンシュガーを頂いちゃいました(涙
再会できてよかった、ホントにお世話になりました。
管理棟でチェックアウト
大型ストーブでカラダを温めて、出発だ~。
スタッフのみなさま、本当にお世話になりました。
最後、ルイ之助くんが見送りに来てくれたよ~。
最後に212がむらちゃんとてーてんに「またキャンプしよう!」って。
今回のキャンプは仲良しばかり、普段は他のサイトにお邪魔しない212も
嬉しそうに遊びに行ってたのが印象的でした。
むらちゃん&てーてん、お世話になりました。
「眠くなったら教えて・・・応援するから」
今日のお昼は・・・やっぱりココ。
那須にきたら必ず立ち寄る、かう・はーど。
バースデイクーポンがあったので、釣られて肉。
超美味しかったです、思い出すのがつらいほど美味しかった。
外に出てみたら、あれ?吹雪いてる。
そういうえば今夜はすごく冷え込んで雪が降るって聞いた気がする。
案の定、残ったまめちゃんちと整体師さんちは雪中キャンプだったらしいです。
ちょっと羨ましかったです。
帰りの高速もスイスイ。
いつもの常磐道、夕焼けと筑波山のシルエット。
これを見たら、もうキャンプも終わりなんだよね。
まだまだ余韻に浸りたくて
でもレポを書き終えると次に進む感じかな。
さみしいなあ~、本当に楽しかった!
みなさん、ホントにお世話になりました。
いつもだったら自分ちのテントでUNOして21時就寝な我が家。
今回は正月気分と仲良しばかりということで、
ご馳走になりっぱなし、お邪魔ばかりしてスミマセンでした。
こんな最後でした、2012
そしてこんなに楽しい始まり、2013
こんなワタシですが
今年もみなさん、どうぞよろしくお願いいたします!
おしまい♪
あなたにおススメの記事