ゴールデンウィーク前半の天気は絶好調!
なのにどこにも出かけず雑務ばかり。
昨日も雑用を片付ける為、家族総出でおでかけ。
「単身赴任の間乗れなくなってしまう船のガソリンタンクを空にしよう!」
という、子供たちにはなんともたまらない雑務・・・いや、企画。
お弁当作ってタープ持って、なんでだか知らないけど釣竿まで準備されてました。
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
赴任先が想像よりも遠くに決まり、一時は売ることも考えてた212のボート。
でも大会に出たり遠征したりの思い出が詰まった船、簡単に手放せない様子。
なにも決められないまま「とりあえず燃料を抜いておかないとダメになる」ってことで駐艇場へ。
ニョンが最後に乗ったのは2歳、なのでほぼ記憶ナシ。
初めて間近で見るパパのボートに興味津々。
あまり来ないうちに、ボートの下がお花畑になっちゃってたよ(笑)
嫁・牡蠣子、船に関しては一切お手伝いしません。
トランク開けたらピクニックグッズと並んで、なぜかタックルボックスと釣竿数本。
「今日は釣りに来たんじゃねえぞー」(ココロの声)
212、準備開始。
エイメイさん、ウロウロしてます。
さっそく乗せてもらう2人。
こんな感じ~。
救命具装着!
6年前、ニョンが使ったんじゃなかったっけ?
ちょうどピッタリでした。
船を置いてもらってる駐艇場はランチングしてもらえるので
今の車にはヒッチつけてません。
ってことでスロープまで運んでもらいます。
さっそく出発!
怖がりなエイメイさん、泣いちゃうかなあって思ったら・・・。
超余裕!
ワタシはスピードの出るボートも釣りも苦手なので
ニョンとふたりでドッキドキ。
でも子供って慣れるの早いんだよね。
エイメイさんは見たことのない計器に夢中。
ワタシ、コレを見てもさっぱりカッコイイと思わないんだけど
「すっごくカッコイイ~」んだそうです。
「浮島の公園見に行ってみよう」ってことでやってきました。
3年かけた改修工事の後、宿泊キャンプ不可になってしまった無料キャンプ場。
ホント、残念・・・無料キャンプの日々が始まるはずだったのに。
船からじゃ、なんなのかさっぱり分かりません。
霞ヶ浦大橋までビューンと移動。
霞ヶ浦ふれあいランドはきっと賑わっているんだろうな。
それにしても船だとはやい。
ココでひと休み、作ってきたお稲荷さんでランチのはずでした。
ぜーんぶ台所に忘れてきちゃったのでコンビニランチ。
ほぼ無風、快晴、湖上・・・ビール買ってくればよかったなあ。
おもむろにタックルボックスを引っ張り出す夫・212.
その姿をジッと見つめる息子
あーあ、釣りが始まっちゃったよ。
釣りすると分かっていれば本持ってきたのになあ。
することないので、ワタシは湖上で昼寝。
エレキ、ワタシはこれもうまく扱えません。
さあ、ガソリン減らないし(釣れないし)
ちょっと移動しましょうか、ってところで
「うーん、眠いかも~」とエイメイさん。
寝たし。
時速40でも70でも、プレーニング(滑走)が怖くて怖くて。
プレーンで船体が跳ねる感じが苦手なんだけど
息子よ、よく寝ていられるなあ。
夕方になったら気温も下がって、でもガソリンはなかなか減らず
ひとまず港で降ろしてもらいます。
寝起きのエイメイさんも入れて記念撮影~。
212はひとり、ブンブンと滑走してるあいだに
スロープの辺りを散策。
そう、大震災の後はずっとスロープ使えなくて・・・今もココは工事中。
サクッとガソリン減らして
午後はお友達の行ってるキャンプ場をこっそり襲撃するつもりだったけど
すっかり夕闇迫ってきてます、、無理ですねえ。
波打ち際で1時間くらい待たされましたよ。
久々のボート。
子供たちの思い出に残ったらいいなあ~、と思いました。
おしまい♪
あなたにおススメの記事