今日はしっかり2度寝して8時起床。
朝食も家事も超スローペースだったけど
ふと思いついて、急遽ミシン。
ファイヤーテーブルNITORIを収納するバッグ完成。
サイズも計らず、家にある材料で作ったけど
マチも大きく取れてピッタリ収納できたよ。
マジックテープでピタリと留めて
余ってた紐は、肩から下げられる長さの持ち手に変身。
難点は、そうだな・・・エイメイさんの幼稚園グッズと同じ生地を使っちゃったってこと。
完全にピアニカバッグだね。
ひとまずこれでNITORIの運搬可能になりました。
バッグなくても軽いんだけど
コレのおかげで子供でも運べるもん。
歩いて15分、義両親の家はクリーニング屋さん。
祝日はお店も休みだし、いつもBBQをやるガレージは212不在で空いてる。
焚き火番長の夫・212はいないけど、焼き芋大会開催を提案。
提案しながら勝手にセッティング。
超自由な嫁ですみません。
無口で優しいお義父さん、理解できないまま手伝ってくれました。
「子供たちにお義父さんの作ったサツマイモ、焼いてあげたくて♪」
嘘です、ファイヤーテーブルNITORIを試してみたいだけです。
でもそんなこと、言わなきゃ分かんないのだ。
いつだって良い嫁、演じちゃうのだ。
我が家では「チャコスタ」と呼んでるけど
チャコスタじゃないキャプスタ火起し器大活躍。
これで火起しは放っておくだけなんですよ~、って言ってるのに
なぜか義両親、うちわで扇ぎまくり。
家の前の畑にいたちゃまおばちゃま(伯母)まで巻き込んでの火起し。
時刻は11時40分
義両親+伯母、どうやら超空腹のようです。
IRORIテーブル、じゃなかった・・・NITORIテーブルを囲み
なんとなく持ってきてみた鶏肉と牛カルビを投入。
想定外の大人4人+子供2人・・・足りるかな。
お義母さん、保存してあった肉や餅も追加投入してくれました。
う、うまい。
お酒飲めるの、嫁だけだったりして
非常に肩身が狭いです。
今日は「のんある」とかいうノンアルコール飲料で我慢。
濡らした新聞紙+アルミホイルで包んだサツマイモは
炭の端っこに投入済みだったので
食後のおやつになりました。
ホックホクー!
「懐かしい味がするね~」とちゃまおばちゃま。
片付け、キャンプでは何もしてくれないニョンが手伝ってくれました。
「わらを一掴み持ってきて、それで洗うといいよ」と教えられ
畑にあったわらでゴシゴシ、綺麗になったよ~。
焚き火がしたい症候群は、これでちょっとだけ解消。
義両親や伯母も喜んでくれて楽しい休日だった~!
ファイヤーテーブルNITORIには、「これならテーブル要らないね」って
義母やちゃまも感心してた。
コンロ奥ラック、というだけあって熱くなることもなく
心配していた安定感についても、全く問題なし!
軽くて持ち運びも楽チンだし、よかったよー!
次のキャンプまでには買う予定だった囲炉裏テーブル。
2千円で済んじゃった・・・。
ちょっとこれはやみつきです!
浮いたお金で、パープルなアレが欲しいなあ・・・(泣)
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
あなたにおススメの記事