自作コーナン風ラックVSコーナンラック

牡蠣子

2013年11月25日 07:00

すっごく遅くなりましたが、春先に書いたコーナン風ラックの使用レポ。
あの記事の続きを7か月後に書くわけです。
しかも見たらコメバも放置していることに気づきました。(すみません)







ラックが届いたその日、ちょうど智光山オフの日でした。
あの日を境にいろいろと状況が一変して、ひたすら流されてここにいるような気がするなあ。
そうか、そうか、もう7か月。





すみません、書きながら記憶をたどっています。




にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます。





そういうわけで(?)
じじさんから届いたラック、なかなか開封することができなかったんです。
でも数週間後に母が安定したので、212が海外に行く前にと2泊だけキャンプにも出撃。
そのキャンプ場で初めてじじさんの自作ラックを開梱しました。






並べてみました、コーナンラックVSコーナン風ラック。
なんかね、感慨深かったです。
ワタシにとって、いろんな思いの詰まったラックになりました。












左の大きい方がじじさん作コーナン風ラック。











いろんな角度から、静かに撮影しておりました(笑














KELTYを真似てKAKKYのロゴを作っていただいたんですが
そのステッカーを各色各サイズ、防水やらいろいろと作って同封してくれてました。
そのサービス精神と行動力、ホントに感謝の気持ちでいっぱいです。















せっかくコーナンラックも持ってきたし
両方使えばいいかな、って思ったんだけど
この日からコーナンラックは使っていません。





この自作ラックの頑丈さと使いやすさが快適で
母子キャンでも持っていくのはこちらのラックになりました。
自作できる人っていいなあ・・・。











このあとに、upしていなかったレポをいくつか書きますが
そこに出てくるラックはすべてこのラックです。
片付けるのが下手なワタシの、強い味方。






じじさん、本当にありがとうございました☆
ようやく書けたよー!



あなたにおススメの記事
関連記事