つくばねオートキャンプ場@11月 (2日目)

牡蠣子

2011年11月14日 20:02

11/12~13 つくばねオートキャンプ場に行ってきました!


* * *

2日目朝。
ワタシ、6時半起床でテントの外へ。
いつも5時くらいには起きてる212は、まだぐっすり寝てました。






秋冬のために買っておいたシュラフは暖かいんだけど
マットは子供たちの分しか準備していなかった。
夫・212は自分の銀マットを持参してきたけど・・・ワタシ、マットなし(泣)



インナーマットの上に直接シュラフ。
眠れないことはないけど、背中が痛いよう(泣)
これから寒くなるし、早く大人の分もマット買わなきゃ!




シュラフはモンベル ファミリーバッグ# 1

モンベル(mont‐bell) ファミリーバッグ # 1
価格:7,300円(税込、送料別)







子供たちのマットはモンベル U.L.コンフォートシステムパッド150

軽量・コンパクトでサイズ展開も豊富な半自動膨張マット♪【即納】【ポイント10倍】 U.L.コンフ...
価格:8,800円(税込、送料別)





今回、銀マットだった212、
「寝てるときはポカポカあったかくて、初めて朝までグッスリ眠れた」
と、これまでのキャンプは寒さで眠りが浅かったことを告白。



もっと早く教えてほしかったよ。





にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます




まずはフジカに火を入れて・・・すぐに暖まるのが嬉しい。
結露対策でしまっておいた椅子などを外に出して
炭火をおこす準備をしていたら212も起床。



実は忘れ物の1つが、一酸化炭素警報器。
それほど寒くなかったから、フルクローズせずにフジカ使用。
トンネルコネクトしたテントは、眠る時は全室部分を閉めてみた。
なんだかカーテンみたいだけど「寒さ対策」だと、212が。







フジカで暖まったら朝食準備。
今回は、ニコイスさんも作っていたC&C方式のハンバーグ。
玉ねぎは特売だったカレー用のを使って、手を汚さず美味しいハンバーグが完成。









ハンバーグは焚き火台で軽く焼いた食パンにはさんで
家にあった、お土産の美味しいベーコンとかソーセージを付け合せ。
昨日の残りのけんちんうどんもあったりして、動けないほど満腹。



ということで、レイトチェックアウトを申し込み。
デイキャン料金の1050円を支払えば、16時半まで利用できる~。
結露で湿ったテントもタープも、しっかり乾燥撤収目指します。





ちなみに、朝9時半の時点でこの気温。
スクリーンタープ、全開放!
フジカはココで撤収~。






デイキャンの人はいなかったけど、子供会の利用があって
フリーサイトは大賑わい。
そんな中、ホントにのーんびりと撤収しながら過ごしました。




212がひとりでペグを抜いていく中、ペグを追いかける撮影隊なワタシ(笑)
どなたかのブログで見かけた、ソリステ染め。
文字が彫ってある部分に100均の蛍光ペンキ流し込んだもの。


綺麗じゃないけど、目立つので忘れない。 ←過去にペグ忘れの激しかった人






チェックインする時に預かった注意事項&場内案内図。
チェックアウトの時にこれを返すことになってます。





朝食を食べ過ぎたので、昼食は13時ごろに軽くヤキソバ。
子供たちは食べてすぐに再び広場へ。




ひとまず撤収完了してから、様子を見に行ってみた。
エイメイさんはひたすら丘をゴロンゴロンと転がり
ニョンはよつばのクローバー探しに夢中。














つくばねオートキャンプ場



友達が「すごくいいよ~、うちはつくばね率高いんだよ」と言ってたんだけど
ほたるの季節にブヨにやられまくったと聞いてたからずっと212は嫌がってた。
でもブヨはもういなかったです、たぶん。



夏は猛暑の時でも風があって気持ちいいくらいだよ!と聞いていたのに
思いきり風の抜けそうな場所に設営しちゃって心配だったけど
今回、風はほとんどなくて大丈夫だった・・・飛ばされなくてよかったあ。





11月だけどポカポカ陽気で過ごしやすいキャンプでした。
来週雨予報の中キャンプするのが、ちょっと憂鬱なくらいです。
まあ、仕方ないか~。




雨男or雨女ファミリーの、奇跡の快適キャンプでした!
おしまい♪





にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします

あなたにおススメの記事
関連記事