母子でフラリ@つくばねオートキャンプ場。

牡蠣子

2012年07月25日 21:46

7/21~22 1泊2日 つくばねオートキャンプ場へ行ってきました。



夏休み最初の週末、212は不在。
天気も怪しいので迷いつつ、10時に荷物準備開始。
軽なので積み込みは簡単、スカスカ。


ゆるーく出発。


給油したり買い物したり遠回りしてたら
10年前までは余裕だったつくば市内で道に迷ったけど
大丈夫、筑波山目指して走ればいいだけだもんね。



ほら、ここまで来れば大丈夫~!
って、予定より2時間オーバー(汗)









前回はレディガガでノリノリ、テンション高かったけど
今回は初期のストーンズ聴きながら、静かな気持ちでやってきました。
最後の坂、660ccにはキツイっすー!










にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます


今にも降りだしそうだけど、なんとかお天気キープ。
今回もフリーサイト、2100円。
さっそくREVOタープとハンモック、テントを設営~。





エイメイさん、手伝ってくれます。






ニョンにはあの手この手で荷物運びをお願いしたけど
早く遊びたいらしく、なかなか動かない。
「カエル!赤ちゃんガエル!」って、はーこーんーでーよー。





まあいいさ、設営完了!
REVOタープはヨレヨレですが、いいのだ。
空は曇りまくりだけど、いいのだ。




お隣にはポルシェdeキャンプのファミが設営開始。
その向こうに見えるREVOタープはピンと張られていて
チラ見しては我が家のをちょっと直して・・・あきらめてみる(笑





今回は1泊だし母子だし涼しいってことでソフトクーラーにしてみたけど
クーラーなんて言いつつ、アレですから。
お土産で貰った六花亭のチョコについてきたオマケですから。





カインズホームにて購入した980円のステップ。
オシャレに使いこなすのは無理でしたが、大活躍でした。
あ、確かコレも夫・212に「もう1つ買ってきなよ」って言われた気がする(滝汗





設営完了してみましたが、あとからやってきた大学生グループが
やたらと我が家の近くに設営、タープとハンモックなんて超近い。
こんなに広く余ってるのに近くて会話が丸聞こえ、オバチャンちょっと気恥ずかしかったよ(照



雨が降りそうだから、ということで念のために傘を用意。
スペアタイヤのカバーの中にこっそり3本入れてきました。
コドモサイズはジョイフルで290円、さすがジョイフル本田。




やることもないので、テントの防水対策など。
PINGUさんの記事を見て、しっかり購入してありました。



マットとシュラフを広げるのは、いつもならニョンの仕事なんだけど
アスレチックに行ったまま戻ってこないし、暇なのでママがやりますよ。
ていうか、今回はママがやりたい。




林間広場の向こうで、なにして遊んでるのかなあ。



「ママ!はじめてバッタさわったよー!」
虫なんて触れなかったエイメイさん、初めてのバッタ。(極小サイズ)




16時。
国民宿舎つくばねの温泉は17時半以降がオススメとのことなので
先に夕飯食べたいんだけど、遊びに夢中で呼び戻すのが大変。




まず焼きもろこし、やるよ~。
今回はCB缶中心で、炉ばた大将とSOTO・ST-310を持参。




焼鳥もできて、お湯も沸かせちゃう。
焚き火台がめんどくさいワタシの、強い味方なのだ。
ちなみにこの冷凍焼鳥、西友で購入するのがお決まりです。





焼きもろこし、うめー!



いつだったかな。
向こうの方でカンパーイ!って聞こえてきたので
実はワタシも便乗してひっそりと「カンパーイ」しておりました。


母子なのにグルキャン大作戦☆




夕闇も迫ってきたので、徒歩で国民宿舎つくばねへ。
いつもの「バラ湯」でのんびりさせていただきます。
オトナ400円コドモ200円、エイメイさんもかかります。



帰り道は真っ暗なので、ヘッデンかランタン必須。




今回の我が家、あえて明るい外灯の下に設営しました。
タープを外灯側にしたのだけれど、まぶしいということもなく非常に便利。
テントの中はうっすらと明るい程度だったかな?






お風呂から戻り、LEDランタンと286Aをつけて
夜はこれから!って雰囲気。
隣の大学生チームはこれからBBQ、盛り上がってきたじゃないか。





しかし20時半には「眠くなっちゃった」とエイメイさん。
トランプをする間もなくハミガキしてテントへ・・・。




人ともあっという間に寝てしまい取り残されたワタシ、まだ眠くない。
他のテントは楽しそうなのに寝るのはもったいないので
つくばねスタッフの方々つかまえて、最近のキャンプ事情などについて語り合いました(爆




22時半、無理矢理おやすみなさーい!







7:00起床、翌朝も雨は降らず・・・おはよー!
10時チェックアウトってことで、起きてすぐ使わないものはまとめます。





夜中も雨には降られなかったらしい。
お、コレはいけるな・・・とココで判断ミスしましたね。





子供たちはまだまだ起きてこないし
ひっそりとカフェラテ+朝食。



管理棟で貰ってきました。
ハピキャンの記事が載ってる新聞!
じっくり読んじゃった~。




エイメイさんの呼ぶ声。
靴下を履くのにこだわりのある男、なかなか出てこないけど。
ニョンはこのあとも眠り続け、11時間睡眠。





おお・・・小雨がパラついて、干してたシュラフ避難。



すぐに止むといいなあ。
今朝のメニューはトラメで黒糖ロール焼いたものとウィンナーなどなど。
「などなど」って、それくらいなんだけどね。




ニョンが起きてきたので、大子で出来なかったチョコバナナ春巻きをリベンジ。
チョコも春巻きも持ってきました。
でも、もうそれ以上は書きません、これは何かいけない病気なのかもしれません(汗





雨が強くなったり弱くなったり。
レイトチェックアウトにしてのんびり撤収のタイミングを待ちます。
子供たちは雨でも楽しそうだけどね。



ひとまずシュラフなど、使わない道具は車に積み込んで待機。




空も明るいし、いけるんじゃない?って思うんだけど
なかなか止みません。





「ママー!雲の中にいるみたいだよー!」
って、ダメだこりゃ。
雨撤収も想定内、ビニール袋の用意してあります。




止む気配ナシ。




久々だなあ、雨撤収。





13時、撤収完了!さあ、下界に帰ろう~。
きっと筑波山の下は雨降ってないと思うよ、って言いつつ別れを告げます。
うん、降ってませんでした。




ということで、自宅前で少しだけ荷物を降ろしたら
マックに立ち寄りつつ、河川敷へ向かうことに。




1時間ほど幕乾燥を試みます。
ピクニック気分を楽しんだら、ココでホントの撤収完了!






つくばねオートキャンプ場、
比較的近くてしかもお手頃価格、気軽に出撃できるのが嬉しいです。
夏で暑そうだと思ったけど、涼しい日でよかった~。



今回は最後の最後で雨撤収。
河川敷で広げてみたけど、まだまだ乾燥が足りない気がして
これはまた行かなきゃダメじゃないのか?と企んでいるワタシです。



おしまい♪

あなたにおススメの記事
関連記事