母子de出撃!つくばねオートキャンプ場・2

牡蠣子

2012年05月29日 22:11

5/26~27 (1泊2日) つくばねオートキャンプ場へ行って来ました!



初の母子キャン。
でも友人家族と一緒なのでプレ母子ってところでしょうか。
寂しさもナシ、心細さもナシ、本当に楽しいキャンプだった~!







ずっと賑やかだったウェディングパーティ開催中のオートキャンプ場と国民宿舎つくばね
「こんなに賑やかじゃ眠れないよ~」とぼやいた5分後にはグッスリ。
夜、風が出てドキドキしたけど・・・このドキドキ、これがワタシが求めてたものだったんだね。






にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
普段のファミキャンではいつも早起きできないのに、夜明けとともに起床。
嬉しい・・・キャンプ場で朝日、嬉しいなあ~。
山を見て朝日を見て深呼吸、なんというか多幸感でいっぱい。






夜露対策でまとめていたテーブルと椅子を
いつもは早起きの友達家族に気づかれないよう、並べなおします。
このときのワタシ、脳内麻薬が出てるんじゃないの?ってくらい楽しくて(笑







友達がツーバーナー持ってくるって知ってたけどPEAK1も持参。
お湯を沸かして朝のミルクティタイム。
マイルドだろ~?






今回持ってくるか迷ったけど、やっぱり持ってきてよかったコーナンラック。
どんなに車が小さくても、これは置いていけないなあ。







焚火テーブルは2台持っていきました。
あ、夫・212にはまだ2台目報告してないんだった。
chaboさんありがとう~!CHUMS(風)ステッカー貼って友人のと区別つけました。





ワタシが車に必ず載せておくものは「ゴザ」
子供の頃預けられてた祖母の家が畳屋で、レジャーシートのペタペタよりゴザの方がなじみます。
砂もつかないし快適なのでオススメ、100均で充分。



ゴザがあれば朝ヨガも出来るし、シュラフ乾燥も出来ちゃうのです。
海に行く時も絶対にゴザです。






友達も起きたのでミルクティタイム再び。
朝食は手作りハンバーガー!
玉ねぎ忘れて肉とパン、玉子とスパイスでコネコネ・・・。



まずはフライパンで表面だけ焼いてから





ファイヤグリルの網でじっくり。





ハンバーガー、美味しすぎて画像ナシ!






カラリと乾燥中~!
天気が良くて気持ちいいので
デイキャン料金1050円払ってレイトチェックアウト決定~☆






Qooたん、打ち上げ花火の残骸拾って嬉しそう。





普段はワタシ、ノンアルコール系を美味しいなんて思ったこと無いんですが
自分で運転して帰る撤収日・・・おいしいよ、のんある!





キャンプのお供、ドーパー・パストリーゼ。
カラスがつついた焼鳥には、コレを振りかけてから焼きました。
ケーキ屋さんがケーキに直接吹きかけているという、ちょっと便利な消毒アイテム。




そうそう、ハンモック・・・東屋の柱にくくり直し。





今回ご一緒したKT夫妻。
毎年夏は2週間ほどキャンプ道具持って北海道を旅するファミリー。
ココロヅヨカッタ~!




暑いので、タープの下で読書したり美味しいお肉食べたり。
友達のお父様、たまにBE-PALに出てるらしくて持ってきてくれたので
いろいろ読んだり道具についてお喋りしたり。






子供たちが大喜びして。。。ハンモック買ってよかったなあ!
ハンモック購入報告は30分ほど前に赴任先に電話して伝えてみました。
「あのね・・・素敵なハンモックがあってね!」「はいはいはい、もう分かった」(終了)。



スタンドについては後日(汗
緩衝材についてはもっと後日(滝汗





人見知りのエイメイさん、2日目になって友達パパさんと打ち解けました。




ブランコでワーオ!
さりげなく服がおそろ~♪





撤収しながら食べて、食べながら撤収して、子供たちはひたすら遊んで!
贅沢な時間はあっという間に過ぎてゆく。
15時に撤収完了!東屋でのんびり、風に吹かれて子供たち眺めてました。







気を使わない親友とのグルキャン。
母子キャンデビューではあったけど、ぜーんぜん不安も感じず
子供たちは大喜びの素敵なキャンプになりました!





ファミキャン大好き夫に報告。

「あのね、考えたんだけどもね
母子キャン出来るのは赴任中だけでしょ?
だから、これからもたくさん出かけようと思って!」
「はいはいはい、了解~」



おしまい♪

あなたにおススメの記事
関連記事