つくばねオートキャンプ場
茨城県石岡市小幡2132-14
TEL 0299-42-2922
土浦北ICより新治、つくば方面出口
フラワーパーク経由 30分
標高300メートル
なだらかな丘陵地 アカマツ林のキャンプ場
デイキャン ¥1050 (am10:00~pm16:30)
フリーサイト ¥2100 (チェックイン14:00→チェックアウト10:00)
オートサイト ¥5250 (上と同じ)
オートキャンプ20区画 デイキャンプ(フリーサイト)10区画
駐車場 大型バス2台 普通車32台
午前中はニョンの練習があったので午後出発。
下道で行ける距離だけど高速利用、料金300円。
高速降りたら30分くらいだったから、すっごくラクだった~。
14時チェックイン、フリーサイトは10区画ってあるけど
この日は全部で6組、これでいっぱいいっぱいな感じだったなあ。
フリーサイトは管理棟のすぐ裏手にありました。
炊事場の隣にはBBQ場があり
ここはイベント利用などでにぎわうこと多し。
実は10年くらい前、ワタシもBBQで訪れたことがあったけど・・・あまり覚えてない。
お湯は出ないけどすっごく綺麗、洗剤、スポンジ、タワシ常備。
撮影しなかったんだけど、炊事場隣にあるトイレは高規格だった~。
勝手にフタが開いて、勝手に流してくれる全自動タイプで子供も安心。
さっそく設営開始・・・毎度オサレでもない、生活臭溢れるキャンプしてます。
出来上がったばかりの表札もつけたよ。
最初は恥ずかしいんだけど、その後は飾ったことを忘れるもんだねえ。
子供たちは到着後すぐに林間広場へダッシュ。
ここはなだらかな丘陵地で、まるで初心者向けのスキーコースみたい。
一番下からオートサイト→なだらかな丘の林間広場→フリーサイト・管理棟・駐車場→ケビン。
林間広場にはアスレチックもあって、子供がたくさん。
「友達が出来たよ!また行ってくる!」ってほとんど戻ってこないニョン。
人見知りで慎重派のエイメイさんも、すっごく羽を伸ばしてる様子。
鬼の居ぬ間に子供たちが遊んでいる間に設営も完了。
夫・212、
NITORIの便利さを大絶賛。
ひとまず焚き火台をNITORIで囲み、フジカはスクリーンタープの中に設置。
朝のラジオで「小春日和」なんて言ってたけど
もう暑くて半袖で設営してました。
でも、夕方になるとグッと冷えてきた?
それでもまだ13℃とかだったけど。
夕食は212の要望で、毎回焼鳥が欠かせません。
そうなると必然的にBBQ、寒さ対策でフジカでけんちんうどん。
フジカがあると、便利だ~。
BBQの食材は、ジョイフル本田のスーパーで購入。
ジャパンミート、本当に安くて驚き。
そして結構美味しかったんだよ、肉。
満腹になり、時計を見たら18時半・・・お風呂へ行きます。
つくばねにはシャワーがあるらしいんだけど
歩いて5~10分の「国民宿舎つくばね」の日帰り温泉利用。
国民宿舎はキャンプ場のさらに山の上、夜ってことで車で行きます。
管理棟で言えば割引券がもらえて100円引き。
大人400円だったのは覚えてるんだけど、子供はいくらだったっけ。
入ってみてびっくり!
バラ風呂でした・・・バラの花にごっそり埋もれて入浴。
しかも貸切状態、カメラをフロントに預けたことを悔やみました。
お風呂から戻って、なぜかココでおやつコール。
子供たち、フジカで温まりながらおやつを食べ
ハミガキしたら・・・あっという間の21時前に就寝~。
21時から静寂時間、ということなんだけど
他のサイトはグループもいたりして、0時くらいまで焚き火にお喋り。
でも灯りは落としてるし、距離もあって気にならなかった。
我が家ものんびり焚き火しながら、雑誌にお酒におつまみ・・・。
気温は10度くらいで暖かく、月も星も綺麗に見えて
久々に気持ちよくのんびり過ごしました~。
てことで、続きまーす☆
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
あなたにおススメの記事