ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31









アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
過去記事
私書箱
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年11月27日

冬キャン対策なお買い物!!

大子グリンヴィラでのキャンプも、もう先週のことなんだなあ・・・。
2日目夜からはグッと冷え込んで
電気毛布とフジカを持っていったけど、まだまだだな・・・と思ったよ。




ということで、これまで買ったものと
これから買うものと・・・さっき買ったもの!
などの備忘録です(汗


* * *


まず最初に買ったのがシュラフ。
我が家は予算と「お布団(封筒型)がいい」というチビの事情にとり
モンベルのファミリーバッグ#1


これが欲しくて、春に近所のショップで相談したら
「夏くらいにはきっとまた(店頭に)出ますよ・・・で、冬にはなくなっちゃうと思う」と。
で、夏休み中に4つ注文しました・・・暑苦しくて広げるのイヤだった。
同時に、子供用にモンベルのマットを2つ。



 



その後、フジカを勝手に購入しましたが
その直後、まず買ったのがコレ。


まずはコレ


何を差し置いても、コレが欲しかったから。




冬キャンプ対策費で温度計買うって・・・うん、大事だよ。
(たぶん)


さらにホッカペ&電気かけしき毛布。




湯たんぽは自宅で愛用しているファシーを3つ
ふふふ、ベアーがかさばるんですけど・・・。
エイメイが生まれた時に買ったの~(〃▽〃)
ファシーはドイツ生まれのすぐれもの・・・だった気がする。



自分用にマルカの湯たんぽ。
ストーブに乗せておくだけ!これがいちばん便利だった!




ここまでが買ったもの。
そしてココからが、買う予定のものと・・・。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます
先日のキャンプでは氷点下になったので
今後のキャンプ対策を考えるのにいい機会になりました。
その時の持ち物は、フジカ、湯たんぽ、電気毛布1枚、シュラフ+マット、親は銀マット。




さすがに銀マットは氷点下だと冷えます。
シュラフが暖かいので眠れないほどではないけれど、
快適ではない・・・地面がゴツゴツ、痛いから。



で、次のキャンプまでに絶対に買おうと思っているものが
ワタシの睡眠を快適にする、銀色じゃないマット。
サーマレストZライト。





実は、少し前までは
絶対に買おうと「サーマレスト プロライト(紫)」をカゴに入れてました。



でも、みわりんさんの記事でいつも見かけるZライトが気になり
ゆう・ひろパパさんの検証記事でココロ奪われ
そのうちいつでもどこでもZライトが気になり・・・決定。←単純?




電気毛布はあと2枚追加したいところだけど
ひとまずホッカペ持って行きます。
あとはテント内を温めるのに、セラミックファンヒーター検討中。
テント内もストーブで温めておけばいいこと?






あ、ニコイスさあん。
これだよ~。
もうフジカにしか見えないし、名前もFUJIKA





さて、2時間前にポチったもの。




寝落ちしちゃって、トイレに行って
「PC付けっぱなしだった・・・消さなきゃ」とPC前に座って
なぜかお買い物しちゃうという、眠い時にありがちなパターン。



いや、でも昨日買う予定だったのよ~。




じじ1202さんのレポでもおなじみの、
よっぴ~さんも愛用の、
そしてカチャロ姉までもがポチって愛用している炉ばた大将。



雨キャンプの多い我が家、焚き火台を使えないことも多いし
これがあればタープの中で焼肉出来るんじゃないか?と。


ちょうど父に頼まれて楽天で買い物代行したら
「お礼になにか買っていいよ、出してやるから」と言われたので
「だったら大将が欲しい」と、半分出してもらい
半分はポイント利用で無料GETとなりました。



父、ありがとう~。
ケンコーコム、送料無料ありがとう~。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
同じカテゴリー(冬支度)の記事画像
そうだ、冬キャンをしよう!
最後の御挨拶&冬キャン用の贈り物。
冬、といえば。
寒さ対策、SOL Escape Bivvy買いました。
休憩中に冬支度。
ブログパーツの罠。(牡蠣子の冬支度)
同じカテゴリー(冬支度)の記事
 そうだ、冬キャンをしよう! (2013-02-01 08:00)
 最後の御挨拶&冬キャン用の贈り物。 (2012-12-30 07:00)
 冬、といえば。 (2012-11-02 07:00)
 寒さ対策、SOL Escape Bivvy買いました。 (2012-10-11 21:47)
 冬キャン目指してmont-bell祭り。 (2012-10-02 08:19)
 休憩中に冬支度。 (2012-09-25 19:15)

この記事へのコメント
フジカにマルカの湯たんぽ。いいですよね~。

テント床寒いなら電気カーペットがお勧めですよ~。弱じゃないと熱くて寝れない位♪

それにサーキュレーターがあると、上に溜まった暖かい空気が循環できますよ~。

冬キャンプって極寒っだけど、楽しさも倍増しますよね~。あ、、早く行きたい!!
Posted by 整体師キャンパー at 2011年11月27日 09:22
冬キャン対策バッチリですね(´∀`)
ウチもZライト使ってるけど、いいよ~♪
穴開くことないし(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年11月27日 09:59
おはようございます~^^

なんだか物凄い勢いを感じます♪
色々なキャンプに合わせながら、これが欲しい、あれが欲しいって
考えるのって楽しいですよねv( ̄∇ ̄)v

あ~~!! マルカの湯たんぽ♪
これ欲しいんですよ~~^^
koma家はプラ製の湯たんぽを使っているんで。。。
湯たんぽの為に何度もお湯沸かしたりするのって面倒なんですよね・・・(苦笑)
いいな~~♪
Posted by komakoma at 2011年11月27日 10:10
冬キャン準備ばっちりやないですか~。

大将、昨日火起こし失敗して欲しくなったw

Zライトはワタシもゆう・ひろパパさんとm@gさんのレポ見て欲しくなったw
(本当はイスカかスノピが欲しかったのに・・・w)
みぃちゃん。さんも書いてるけど絶対穴開かないもんね。

こっちは「フジカ」ではなく「FUJIKA」なんだね、きっと(爆)
Posted by ニコイス at 2011年11月27日 12:20
このセラミックファンヒーターは気になってました。
ウチで使ったのは650wの古い三洋電気製なのですが、この出力だとやはり力不足で、、(汗

空気を燃やすわけではないので一晩中つけても大丈夫ですのでコンパクトで強力なものがいいですね
Posted by a-garagea-garage at 2011年11月27日 12:24
はじめまして。

今、石油ストーブを検討中・・・な我が家です。
セラミックファンヒーターは、YAMAZEN製のを使ってますが
1200Wあるのでスクリーン内を暖めるのに結構活躍してくれてます。

でも・・・これからの季節は、さすがにこれだけだと凍えそうで。。。(^^;
ストーブがあれば、湯たんぽのお湯も沸かせますしね。

今日ホームセンターで、トヨトミ『レインボー』と『炉ばた大将』を
見つけた時は、思わず衝動買いしそうになりました(笑)
Posted by タケヒト at 2011年11月27日 19:59
冬キャンプ用の買い物記事いいっすねー。
クリスマスに向けて我が家も考えなきゃいけないし!
ホッカペ&電気かけしき毛布はある。
マットと湯たんぽは絶対購入だなφ(,_,*)メモメモ
自分の寝袋・・・来年だ!!父ちゃんは家族のために身を切ります(/_<。)

この「FUJIKA」使えますかね?
良ければ我が家も検討する所存です( ̄^ ̄ゞ !!
Posted by よっぴ~ at 2011年11月27日 20:40
おお、冬キャン先を越されそうです。
うちはなかなかハードル高いです。
でも息子とデュオでいっちゃおう!と思っている今日この頃です。
Zライトですか~プロっぽいなあ。
うちはへなへななので6.4センチのSPの2.5STです。
なかなか家族分そろえられません^^;
大子レポおもしろかったです。
勝手にお気に入りに入れさせてもらいました。(^∧^)
Posted by あおりんごあおりんご at 2011年11月27日 21:18
牡蠣ちゃーん。

欲しいよFUJIKA。
2310?2210?赤は2310。。

アルパカ持ってるけど、もう一台欲しくて。
カセット買うなら(ガスピアもあるけど)ストーブ買えるし。
そしたら冬キャンカンペキっす。

って我が家のシュラフ15℃用だけど(爆)

え?まずはシュラフ?

このまま乗り切りますよ(笑)
Posted by カチャロ at 2011年11月27日 22:30
こんばんは

おぉ、冬に向けていよいよ準備が万端に!
冬キャンって荷物多そうだけど、みんなどこにそんなに積んでるのでしょう??

FUJIKAは我が家も検討の余地ありそうです(笑
Posted by MITSUMITSU at 2011年11月27日 23:28
◆整体師キャンパーさん◆

フジカとマルカ、最強ですねー!
おばあちゃんちではストーブで湯たんぽ沸かして
銀杏焼いたり干し芋焼いたり・・・ストーブ囲んだなあって
そんなことを思い出すキャンプでした。

ホッカペ、キャンプ用に買ったのに
その暖かさに感動して自宅用になっちゃったんですよ~(汗
でも次回はそのホッカペ、持って行きます!

サーキュレーター代わりにこのヒーターが欲しくて
なんだか冬は冬で物欲が・・・危険ですねー!
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 08:25
◆みぃちゃん。さん◆

寒い時期のキャンプに乗り気ではない212を
あの手この手で誘い出す為に
準備だけは万全です!(笑

テントを購入することになった時
「キャンプは秋冬春にいきたい!」と宣言したので
行かなきゃいけないとは理解しているようです(*´艸`*)
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 08:31
◆komaさん◆

おはようございますー!

そうなんです、買い物が楽しくて(笑
キャンプ再開前、komaさんのブログを読んでいる時も
「買うならアレとコレと・・・」と、初めてもいないのに楽しんでました。

我が家もシリコンのファシーを持っていましたが
マルカを覚えてしまったら・・・戻れないです。
ストーブに載せておくだけってラクですね~♪
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 08:50
◆ニコイスさん◆

ワタシはキャンプをするなら絶対に寒い時期!って決めてたから
もう準備するのが楽しくて!
ただ、プレゼンが大変です~。

じじさんやカチャロ姉の記事に背中を押されてしまったよ(爆
大将、欲しかったから嬉しいよ~。
雨キャンプ、これで安心だわあ。
212、キャンプでは必ず焼鳥をするから、雨だと困るのだ!

Zライト、穴があかないのも
山に持っていけるのもいいね~。
早く買わなきゃ・・・と思いつつ、
ちょっと銀マットでどこまでいけるか試したい病もムラムラと・・・(笑
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 08:55
◆a-garageさん◆


650wだと力不足ですか~。
うーん、ワタシは音の大きさが気になるので
パワーを選ぶか、小さくするか迷っています。
どのくらいの音がするんだろうなあ。

でも、小型でかわいいですよね。
レビューばかり読んでます。
せっかく電源つきだったら、いろいろ使いたい!と
目移りしまくってます~(汗
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 08:58
◆タケヒトさん◆

タケヒトさん、はじめまして!

1200Wあるとかなり暖まるんですね!
音はどうですか?外で気になるくらいなんでしょうか~。
そのことばかり気にして購入に踏み切れません(笑

ストーブはほんとに便利です。
うちはシングルバーナーも小さいものだけなので
いつも焚き火台で調理しちゃうんですが
ストーブが加わったら便利で便利で(〃▽〃)

ホムセンにレインボーと大将!
どうして買わなかったんですかー!
買っちゃいましょう!
ワタシ、両方とも実際に出会ったことがないんです~。
出会ったら絶対買ってました(笑
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 09:10
◆よっぴ~さん◆

冬キャンの買い物、楽しかったです~。
夏休みに入る頃には冬に向けて買い物開始してました。
夏のボーナスで冬シュラフ(笑)


ホッカペ&電気かけしき毛布があれば大丈夫そうですね!
寒いけどとーちゃんは頑張って、家族を守るんですね(〃▽〃)
銀マット友の会に入りましょう!(爆

ストーブ、これ安いですよね~。
どなたかが購入レポを書いていた気がします。
良さそうでしたよ~♪
ぜひ購入してレポ、書いてください!
きっとそれを読んでからカチャロ姉が買うと思います(爆
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 09:17
◆あおりんごさん◆

うちも冬キャン、ハードル高いですよ~
プレゼンが大変!
でも、ファミキャン始めるにあたって
「秋冬にやりたい、そうじゃないならキャンプはしない」宣言してるので
夫・212、多少は諦めもついてるとおもいます(笑

デュオ、いいですねー!
うちは絶対に許してくれないです。
「オレを置いていくなんてありえない」と先に言われちゃいました。
残念・・・でもいつか行きたい、母子キャン。

Zライトに決めました~。
子供が大きくなったら山にも行くつもりなので
その時のためにもいいかな~ヾ(*´∀`*)ノ
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 09:38
◆カチャロさん◆

カチャロ姉~!!
おかえりー!

アルパカとFUJIKAで最強だね!
電源不要になるのでは・・・?
ゆめ牧の朝はどうだったんだろう~。

シュラフはなんとでもなるさー!
昔はマットもダンボールと新聞紙じゃなかった?
タープなんてブルーシートじゃなかった?
あれ?勝手に仲間だと思ってる、ワタシ(笑
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 09:40
◆MITSUさん◆

おはようございますー!

FUJIKA、なんだか気になりますよね~。
いつかロックを買う日が来たら
このFUJIKAをゲットしてみたい・・・2台乗るかな(汗

そう、夏よりも荷物が増えますよね。
我が家はクーラーボックスを冬仕様にしてコンパクト化したり
ジャグはプラティパス、皿を減らす、バスタオル類を薄いものにする
・・・などなど、地道な軽量化活動を行っております。

が、毎回溢れんばかりの荷物にびっくりです(爆
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月28日 09:44
充実の冬キャン準備ですね~!

昨日はセラミックヒーターでテント内は十分暖かかったです。
ヒーターが使えてマットがキチンと断熱してくれればなんの不安もなかったです。
湯たんぽも持っていったのですが、使いませんでした。
ただ乾燥するのでその対策が必要ですね・・。

FUJIKAスゴイですね・・・これって輸送中に灯油漏れたりしないのかな?
うちは積載が限界以上なので、ストーブまわりの隙間もきっちり使わないとモノを運べません。なので漏れないことが前提になります。
本家フジカは今のとこ大丈夫そうです。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2011年11月28日 12:35
サーマレストかぁ~。
今までノーマークでしたが、
私も先日行ったキャンプで、もっと快適に寝る環境作りが必要と感じました。
しかしFUJIKAは凄いですね。
ここまで潔いものも珍しいですね(笑)
大将は私も欲しいと思いつつ、嫁に言い出せないところです。
たぶん、炭火に網でイイじゃんって言われそうで…。
Posted by suzumesuzume at 2011年11月28日 16:14
こんばんは~

我が家のセラミックファンヒーターは、
家電量販店で3980円で購入した物ですが
音は静かな方だと思いますよ。

レインボーはホント、かなり迷いましたよ~(^^;
僕も初めて実物を見ましたし、現品限りの札が付いてましたから。。。

大将を買ってしまうと・・・
SOTOのデュアルグリルの出番が無くなりそうです(笑)

あ・・・お気に入りに入れさせてもらいますね♪(^o^)/
Posted by タケヒト at 2011年11月28日 20:59
★牡蠣子さん
こんばんは

やっと大将会入られましたね
おめでとうございます(笑)

ちなみに・・・・タープ内でやると結構においつきますので
ご了承の上焼き焼きしてください(笑)

あとはニコイスさんが買えば
関東でひね鶏パーティ開催ですね(笑)

詳しくはニコイスさんのブログで詳細上がるそうです(笑)
Posted by じじ1202 at 2011年11月28日 22:43
うちもストーブ欲しいです♪

フジカかFUJIKAかアルパカかレインボー・・・

迷って、結局買わないパターンかも^^;
Posted by TANTOpapaTANTOpapa at 2011年11月28日 23:00
こんばんは。

雪中キャンプもやりそうな勢いで羨ましいです。

大将の煙が気になる時は、旦那さんに外で焼いてもらいましょう(^-^)/
私はいつも外で家族の為に、、、(笑)

テント内の暖房はセラミックヒーターが安全なので
多少は音が気になるのは我慢ですかね〜

そうそう、イデアのは暖房の他に送風が付いていますが、
通常の角度に設置すれば電源がONになるんですが、
転倒防止の為、あまり上向きにしすぎると電源が入りません。
真上に向けては無理ですが、ある程度は期待できるかも?
Posted by はっぴーはっぴー at 2011年11月28日 23:31
こんばんは。
すごい買い物ですね~
フジカで寒さ対策はバッチリかと思いましたが
やはりテント内のマットは重要なんですね~

うちはセラミックファンヒーターは購入してあります!
イデアのもすっごい可愛くてかなりそっちに傾いて
いたんですけど、値段に負けました・・・うちのも
2980円だったと思います。

で、さっき寝る前にオットがフジカに電話しても
いいよって言ってたんですけど、今季は
終了かな?私も冬キャン、ゆめ牧行きたいです☆
Posted by hana41 at 2011年11月29日 01:22
◆suzumeさん◆

寝るときのマットなんて気にしていなかったけど
子供のこと考えると快適さを追求して・・・止まらないですね。

FUJIKA、すごいですよね!
名前も形もそっくりだし。
潔すぎて驚きました(笑
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:05
◆タケヒトさん◆

おはようございます~♪

3980円のやつですか!
それで音が変わらないなら安い方がいいですね。
・・・決めました!(笑

レインボーに現品限りの札・・・。
よく衝動を抑えられましたね!
カッコイイです。
私、負けっぱなし(汗

SOTOデュアルグリルがあるなら大将は不要ですね!
私はユニセラと迷ったんですが
フラフラと大将ポチってました(笑

私もお気に入りに入れさせていただきましたー!
今後ともよろしくお願いします♪
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:09
◆じじ1202さん◆

おはようございます、じじさん。
とうとうチーム大将ですよ~(汗
どうぞよろしくおねがいします。

関東でひね鶏パーティ!
おお、なんだろう、その企画★
詳細を待ってみます~。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:31
◆TANTOpapaさん◆

迷って迷って、
すっごく違うけどいいもの買ったりして!
キャンプの買い物って
その迷ってる時も楽しいんですよね~。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:33
◆はっぴーさん◆

おはようございます~。
雪中、もちろんやりたいです!
でも雨が嫌い、
絶対乾燥撤収希望の212がOKするとは思えず・・・。
どっかで降ってくれればいいんだけどなあ。

大将の煙は気にしません!
だってだって、雨の日用ですから~♪

イデアのやつ、詳細ありがとうございます!
知りませんでした~。
そうだったのか・・・迷うなあ。
イデアにするか、YAMAZENにするか。
とにかくテント内の空気が暖まれば文句ないみたいなんですよねえ。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:36
◆hana41さん◆

おはようございます★

マットは重要ですね~。
なんて書いてますが、昔は思いきりダンボールでした(爆
飲んじゃえば寒くなかったし・・・。
あ、朝まで飲んでたからテントで寝なかったのかも(笑

フジカ、きっとまだありますよ~!
分からないけど、たぶん。
電話、してみましょう~♪

セラミックファンヒーター、2980円は安いですね!
私も今日から家電量販店めぐりしてきます。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年11月29日 08:39
◆kuroazukiさん◆

kuroazukiさんんのコメントで背中をぐいっと押され
セラミックファンヒーターを探して歩き回りました!
結局選べず、質問攻め。
くろあずき家のはワット数どのくらいのでしょうか・・・?
あの日は朝も冷え込みましたよね?
それでもぬくぬくだったんですねー!
あれ?ホッカペは使っているんでしたっけ・・・?

乾燥しても、やっぱり結露はしちゃうんでしょうか?
結露対策もしなきゃ・・・(汗


本家フジカはひとまず灯油が漏れることもないから
212の許しが出た感じです。
212、車を愛しているので・・・(汗
FUJIKAを追加したいけど、きっと漏れの検証記事がないと
購入しても車に載せてもらえなさそうです~。
Posted by 牡蠣子 at 2011年11月30日 06:02
ドンキの張り紙は700wと書いてあったので700wと思い込んでましたが、先日見たら650wでした。それで十分暖かかったです。
1980円でしたが付けてるのがわからないほど静かです。ほぼ無音。逆に大丈夫なのだろうか?(汗)
MINI家は確か1000w位の温度調節機能が付いてるもので雪中キャンプも快適だったそうです。
乾燥するのでインナー内は結露しないです。要は布団乾燥機の中で寝るようなものです(笑)
お風呂で使ったタオルとかも湿度調節も兼ねて室内干ししてましたが朝にはきっちり乾いてました。
今回はタープも全く結露しなかったので特別乾燥してたかもですが・・・

ホカペは使ってません。電力はセラミックファンヒーターのみに利用しました。
そのかわりインフレータブルマットはスノピの2.0なので結構高性能かもです。
それとは別にインナーマットもそれなりにかさばる奴(アメニティドームのスターターセットについてる物)を使ってます。
お陰で地面の冷気は全く感じませんでした。

これだとうちの封筒型シェラフ(2°対応)で超快適です。

去年はホカペでSGだったのですが、背中は暑くて上は寒いという感じでちょっと寝にくかったです。
そんなわけで地面からの冷気対策がしっかりしてれば空気を暖めるセラミックファンヒーターはお勧めです。

ただし、うちのはコンパクトすぎて蹴って倒れそうなのが弱点です。
積載に余裕があるなら多少大きくてもどっしりしてるほうが安心だと思います。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2011年11月30日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬キャン対策なお買い物!!
    コメント(35)