ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31









アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
過去記事
私書箱
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月27日

我が家の灯り。

フジカのことはいったん忘れて(忘れるなんて、ムリ・・・)
我が家のランタンのお手入れをしました。
お手入れって言ったって、電池ですが・・・。




我が家の灯りは、ヘッドライト4つ、キャンドルランタン2つ、
オイルランタン1つ、ガソリンランタン1つ、電池式ランタン1つ。





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます




1つだけ持っていたヘッドライトは、震災のときにものすごく役立ったので
追加で3つ、子供用も揃えて人数分。
停電の中での余震が本当に怖かったから。。


ロゴス(LOGOS)3LE...

ロゴス(LOGOS)3LE...
価格:1,104円(税込、送料別)



まさかキャンプで使うようになるとは思いませんでした。
最近、ブラックダイヤモンドのライトを衝動買いしそうになりましたが
家族合わせても頭は4つしかないので、やめてみた(汗)



でも・・・かわいいよね。

ブラックダイヤモンド(Black Diamo...

ブラックダイヤモンド(Black Diamo...
価格:1,995円(税込、送料別)



オイルランタンは、
ニャーを買おうとお金を出したところで212に阻止され
ロゴスのブロンズランタンに変更。





ガソリンランタンは前に書いたことがあるけれど
212の希望で、コールマン286A740J
「ノーススターが欲しい」とうるさかったのだけど
「21Aワンマントルでお願いします」と妥協してもらいました。




さて、お手入れ(というか電池交換)したのは
コールマン クアッドランタン




このランタン、ずっと気になってはいたけど
あの大震災で全く手に入らなくなり
数ヵ月後、キャンプ道具を揃えるとき最初に買いました。


クアッドランタン、全部は重すぎてぶら下げたりは出来ないけれど
1つ1つは軽いので、いろんなところを照らしたり
各自が持ち歩いたり、非常に便利。



さあ、電池交換。
まずは底の部分を上にします。


底の部分


底フタをまわして外して、電池を取りだします。

電池を入れる部分




電池は単1を8本使います。
重いわけだ。

電池を入れて・・・


底フタを閉め、スイッチをON

明るいっす


4つセットしたままでももちろん使えますが
1つ1つ、それぞれを離して使えるのが面白い。


切り離します


それぞれの裏側にもスイッチがあります。
本体に入れた単1電池から、こちらに充電してるみたいです。
仕組みはよく分かりません(笑)


充電してるのか?




電池を入れてから4ヶ月での電池交換。
ちなみに電池はずっと入れっぱなしでした。
単1電池8個はやはり重いんだけど・・・便利だしなあ。



電池代は痛いけど
まだまだキャンプに連れて行きます~。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事画像
キャンプに使える戴きもの。
同じカテゴリー(ランタン・ライト)の記事
 キャンプに使える戴きもの。 (2013-03-14 19:00)

この記事へのコメント
うちもクワッドLEDランタン使ってますが、やっぱり電池代痛いっすね~。

でも便利なんですよね~。

WGランタン、ワンマントルで正解だと思います。

ノーススターは発光量に対して、燃料タンク小さいんですぐガソリンなくなり、

給油する回数が増えます、、、。冬は結構これが面倒で、、、、(笑)
Posted by 整体師キャンパー at 2011年10月27日 21:24
こんばんは

ヘッドライトは便利そうですね
我が家の長男が、キャンプの時に付けてる子を見て欲しがってます^^

BDのヤツ買われるならお下がり引き受けますよ~(笑
Posted by MITSUMITSU at 2011年10月27日 23:03
こんばんわ。

クアッドLEDはうちでも大活躍です。

LEDは電池が長時間もつところが最強ですよねー

そういえばニャーはほったらかしでした。。。

パラフィンオイルというのが匂いがしないので

買わなきゃと思っているんですが

オイルはどうしてます?
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2011年10月27日 23:10
★牡蠣子さん
こんばんは

我が家はジェントスのおっきいやつつかってます
単一6個だったと思います

重いのでアダプターで単三に変えて使ってます

電池は充電式を使ってますが
充電するの忘れてコンビニで買うので意味ありません(笑)
Posted by じじ1202じじ1202 at 2011年10月27日 23:31
こんばんわ。
うちもクアッド使ってます。
電池のもちがハンパじゃないですよね。

さて、フジカちゃんのケースについて、物好きさんから私のブログのコメントに
有力情報が届きましたのでお知らせします。
ちなみに私と牡蠣子さん宛てに届いていました。

「アイリスオオヤマの20㍑灯油ポリタン1本入れケースが、下ん鉄板を外ずすればがっつい良かどー
灯油を入れ過ぎればたまに漏るっごたいが?
じゃっでケースに入れた方が良かごたいが。」

以上、物好きさんから届いた鹿児島弁のリポート。

訳すると
「アイリスオオヤマの20リットル灯油ポリタン1本ケースがイイですよ。
ただし、フジカの底の鉄板を外さないといけません。
灯油を入れすぎるとたまに漏れるようです。
だからケースに入れたほうがイイですよ」

といった感じです。
ネットで調べたら1500円くらいでいっぱい出てきました。
ちなみに物好きさんのブログにレポもありましたよ!
Posted by suzumesuzume at 2011年10月27日 23:37
我が家もクアッド使ってる☆
GWに世間で電池がない時困った(泣)

4人兄弟で仲良く使えるから重宝しとります
(虫とりとか、トイレとか)

でも、LEDは明るいけど、雰囲気はあのオレンジの灯りが好きです。
Posted by カチャロカチャロ at 2011年10月28日 00:24
ランタン結構もってるね~。
非常用も合わせてなんですよね。

確かにあの時暗闇で怖かった。
うちは懐中電灯と
そのへんにあった電池式の明かり(?)でしのぎました。

ブラックダイヤモンドのヘッドライトかわいいですね☆
(物欲が刺激されました(-ω☆)
Posted by ニコイス at 2011年10月28日 05:32
◆整体師キャンパーさん◆

単1は高いし重いし痛いんですが
これは便利ですね~。

ノーススターは発光量があるかわりに
そういう難点があるんですね!

「21Aワンマントル」の条件は
昔、マントル買うお金があまりなかったことを思い出し
「安く、手に入りやすいマントルで、しかも1個だけ!」
という経済的な理由だったりしました(笑

でも286Aで充分明るいんですよね。
(とか言いつつ、いつか買ってそうでコワイです)
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 05:58
◆MITSUさん◆

ヘッドライトはぜひ買ってください!
出来ればBDのやつを買って、レポしてください!(笑

うちの子供用は、スポオソで見つけた小さなLEDヘッドライトで
これが小さいけどなかなか明るくて
トランプするときなどに活躍してますよ~。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:01
◆tomoryouma1さん◆

やはり持ってる人が多いんですね、クアッドランタン!
これは便利ですよね。

うちのオイルランタンは
ジョイフルで売ってる、ロゴスの虫除けオイル使ってます。

最初にニャーを買おうとした理由も灯りとしてではなく
虫除け対策の一環というか、アロマというか・・・
あの虫除けオイルのシトロネラの匂いが大好きで・・・。
キャンドルライトの中身もシトロネラキャンドルだったりします(笑
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:06
◆じじ1202さん◆

ジェントスも最初迷ったんです~。
あれも単1を6個使うんですね
アダプターで軽くするってすばらしいアイディアですよね
単1なかなか手に入らないし・・・。

我が家にもエネループがあったはずなんですが
どこかに消えてしまって・・・。
うーん、どこにいったんだろう。
結局普通の電池、買ってます(汗
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:13
◆suzumeさん◆

物好きさんもsuzumeさんも
鹿児島弁でのやりとり、外国のようでしたよ~!
通訳ありがとうございます!

アイリスのポリタンケース、いいですね~。
物好きさんのレポも読みました!
画像付きで分かりやすくて
ミシン製作は中断しているので・・・買っちゃおうかな(笑)
ジョイフル、見てくる予定です~。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:22
◆カチャロさん◆

4人兄弟で使えるって便利!
まさにこれはカチャロ家のためのものだね。

単1はなかなか手に入らなかったね・・・。
うちも、このランタンを買ったはいいけど電池が買えず
買えても制限があったりして、アダプターも売ってなくて
みんなで必死で探したのでした。

ようやく見つけたやっすい電池で4ヶ月持ったんだから
LEDは持ちがいいなあ、って感心。
でもたしかに灯りの色はオレンジがいいね~。
特にあの赤いサイトには・・・うん、オレンジだなあ。
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:26
◆ニコイスさん◆

キャンプ用にはクアッドとWGランタンがメインで
サブがブロンズランタン、各々でヘッドランプ。
キャンドルランタンは1度持っていっただけで
ほとんど自宅で使ってます♪
我が家、キャンドルナイトばっかりしてます~。

うちも、あの地震の時はキャンドルは怖くて使えず
水を入れたペットボトルに懐中電灯を当てて
部屋を明るくして過ごしたり。
停電はうちのマンションはすぐに復活してくれて助かったけど。


ブラックダイヤモンド、かわいいよね~。
実物みたら・・・さらに刺激されるよ~(笑
でも1つだけでもあれば大活躍だからオススメ!
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 06:33
牡蠣子さん こんにちは~♪
遊びに来ましたぁ。

クアッドランタンって・・・すんごい電池使うんですね(><)ビックリ
私はジェントス777(単一3本)を100均で買った電池スペーサーで軽量化してますよ。

8個だとかなり軽量化できるかもぉ~(^m^)
ちなみにジェントスはもともと電池の持ちがいいので問題ありませんが・・・
8本をスペーサーにしたらどんなもんでしょうね。検証してみて下さい(^皿^)

ヘッドランプの件はちょっと笑えちゃいました。
我が家はまさか震災で役に立つと思わなかったので。
牡蠣子さんちと真逆ですね~♪^^
Posted by みわりんみわりん at 2011年10月28日 12:52
◆みわりんさん◆

わあああ!いmわりんさん!
いや、違う、みわりんさん!
動揺して手が追いつかない。

登山記事もケシュアで雪中も富士山で道迷いも
どれもこれも何度も「男らしいなあ」って読んでました~。
母子キャンに強く強く憧れてるので。
(というかソロキャンに行きたい)

ジェントス777、単一3本っていいですね!
スペーサー使ったらホントに軽量そうです。
8本をスペーサー・・・思いつかなかった。
やってみます、やってみますとも(鼻息)

うちは震災前にはファミキャン未経験だったので
揃えてたらよかったなあ、としみじみ感じました。

ああ・・・。
頭があと1つあったらBDのヘッドランプ買えるんだけどなあ(ボソッ)
Posted by 牡蠣子牡蠣子 at 2011年10月28日 15:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我が家の灯り。
    コメント(16)