ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31









アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
過去記事
私書箱
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年12月15日

コールマン PEAK1 550B

あれ?何か届いたよ?
とか言いつつ
タイトルにもう書いちゃったんですが。



お友達のまさつーから
素敵なモノをいただきました。


コールマン、PEAK1 550Bです。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いしながら続きます




先週、お友達のまさつーがポツリとつぶやいた。




>もう使う予定のないシングルバーナー、よかったら使ってくれない?



シングルバーナー大好きなワタシ、狂喜しました。
しかもそれが、コールマンのマルチフューエル・バーナーときた。
おお・・・まさに求めていたもの。



で、すぐに調べてみた。



【コールマン PEAK1 550B】

小型ながら、強い火力が得られるPEAK1シリーズのシングルバーナーストーブ。
強火からとろ火まで火力調節が可能。
御飯を炊く時も吹きこぼれすることなく、ふっくらと炊き上げることが出来る。
バックパッキング・2輪ツーリングにお奨め。

ホワイトガソリン・レギュラーガソリンを使用するが
ジェネレーターを交換すればケロシン(灯油)も使用できるマルチフューエルタイプ。
ボトムに装着されたレベルリング(黒樹脂製)を回転させることによって
傾斜地でもゴトク面の水平を保持できるようにあらゆるグランドコンディションを想定して企画。
15年ほど前に廃盤になった商品。








我が家にはホワイトガソリンを愛する212がいる。
いやいや、WGじゃなくてポンピングが好きなんだっけな。
なんだか忘れちゃったけど。



ちなみに私も嫌いじゃない・・・むしろ、ガスよりも好き。
そんなバーナー、昨日届きました。





届いてみて、まず驚いたのは梱包の箱。
「サイズに合わせて作ってくれたんだなあ」って思いながら開梱。
焼酎の文字が輝くそのダンボールをあけたら、また小さな箱。


厳重に梱包、ありがとー!


すごいよ、その中の箱も手作りだったし。
展開図苦手なワタシには理解できないけど、とにかくキッチリ出来てます。
まず箱に食いつくってどうかと思うけど、ホントに驚いちゃって。


「焼酎は日本の宝」の文字はワタシへのメッセージだったみたいです。
「牡蠣ちゃんにピッタリやろ?」って、反論できません!(笑)

どういうことだ?


この技で、フジカの箱もダンボール製のお洒落なヤツ作れないかなって
ちょっとチャレンジ心に火が・・・ついたけど一瞬で消えたよ。
あ、ちなみにフジカの自作ケースは却下されたのでした(汗)


いろいろな角度から


とにかく開けてみました。
キッチリとした箱、ジャストサイズなので
今後はこの箱に入れて出撃決定。

ジャストサイズ、素敵です



これがPEAK1 550B
まさつーがバイクツーリングで使っていた、大事なバーナー。
とっても綺麗な状態、点火テスト済みとのこと。

これが・・・


ケロシン使用のためのジェネレーターもあったけど
「ツーリングではバイクからガソリン抜いて使ってた」とのこと。
かっちょいいなあ・・・今後もガソリンで大事に使います。


パーツたちも



受け取り後すぐにキッチンで点火テストして、
今日も休憩時間に1度帰宅して、ベランダにて点火テスト。
点火テストというのは、すでに名ばかり・・・ラーメン作りたいなあ。


右から、左から・・・




PEAK1 550B、本当に軽い。
これは持ち歩くのにピッタリ!
思い出の詰まったバーナー、大事に使わせていただきます。





ありがとう、まさつー!






あれ?
また何か届いたよ?






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村 ←読んだよ♪のクリックお願いします
同じカテゴリー(火器)の記事画像
SOTOレギュレーターストーブを買ってみたハナシ。
同じカテゴリー(火器)の記事
 KOVEAマルチフライパン (2015-10-16 09:00)
 SOTOレギュレーターストーブを買ってみたハナシ。 (2011-10-14 15:01)

この記事へのコメント
こんばんは!

根強い人気のPEAK1ゲットですね~~~(^^)

私もコールマンのガソリン機器大好きです!
そしてポンピング好きです。。。。(^▽^;)

なんかポンピングしていると、キャンプしてるぜっ!っていう気持ちになるのですよね~~(笑)
Posted by ちぃまめ at 2011年12月15日 22:09
こんばんは♪

コレ、いいよね~(^▽^)

個人的に無骨なコールマンのPEAK1は大好きです。

交換パーツもてんこ盛りで、末永く使えそうじゃない!?

最近のバーナーと比べたら火力が弱いかもしれませんが
うまく使えば十分戦力になるんじゃないでしょうか。

う~ん、羨ましい!
Posted by HAYATEHAYATE at 2011年12月15日 22:42
僕は手軽さで、バーナー&ランタンはガスにしました。
初心者の僕には、WGバーナーのポンピングが
凄く大変そうだったもんで。。。。(^^;

でも、このコールマンのガソリンバーナー・・・凄くシブイですね~♪

やっぱり、綺麗に使い込んでいる道具は、味が出ますね(*^_^*)
Posted by タケヒト at 2011年12月15日 22:54
いいものゲットしましたね~! これはガンガン使うしかないッスね!

ケロでもガソリンでもイイってのがカッチョイイ~
Posted by 整体師キャンパー at 2011年12月15日 23:09
こんばんは

届きものはこれでしたか~~
味のあるバーナーですね!

って次は何何?何なんですか~~~?
Posted by MITSUMITSU at 2011年12月15日 23:12
シブいバーナーですね。
トロ火が出来るのは炊飯に便利でしょうね。
何も考えずMUKAポチったけど、
頑張って色々と工夫して使ってやろうと思います。

あれ、ウチも何か届いたよ(^_^)
Posted by はっぴー at 2011年12月15日 23:58
おぉ、マルチフューエルのPEAK-1ですねぇ
Colemanのシングルバーナーはプレヒートが必要ないのでいいですね♪

しかも予備のジェネレーター付きですか?
自分はColemanの火器類はジェネレーター交換したことないんです。

レギュラーガソリン使ってたのなら交換したほうがいいのかもしれないですね
Posted by a-garagea-garage at 2011年12月16日 00:46
男子(おやじ?)が食いついてるw

正直めんどくさそうだなと思っちゃいました(^^;
やっぱ牡蠣ちゃんは銀マットの人だなぁと実感。
Posted by ニコイス at 2011年12月16日 08:44
こんにちは♪

アレかと思ったけど、キャンプ用品じゃないか(笑)

すごいカッコいいね!
見たことないからちょっと食いついちゃった!

なんかバイクのガソリン抜いて使うなんて

かっこよすぎだよね!そんな思い出の品を
譲って貰えてよかったですね♪
ますます冬キャンが楽しみだね~
また使用レポ楽しみにしていますよ(^^)
Posted by hana41 at 2011年12月16日 10:51
こんにちは!

15年以上前の一品とは思えない綺麗さですね(^^
前オーナー様が大事に使われていたのでしょうね。

このゴロンとした無骨な姿がたまりませんねww
Posted by Saita at 2011年12月16日 12:49
◆ちぃまめさん◆

こんにちは!

根強い人気、なんですねー!
女子なので調べるまでさっぱり分からなかったんです。
調べれば調べるほどにカッコよくて!

ワタシは最初、キャンプを始める時
WGのものを買うのは反対したんです。
かといってOD缶のガスもイヤだったので
ランタンは電池、コンロはCB缶でいいって。
だって・・・沼があるじゃないですか(笑

素敵な頂き物でした~!
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:11
◆HAYATEさん◆

こんにちは!

PEAK1、調べるまでは
聞いたことがある程度で
そのうちコールマンのスポーツスターを買うつもりでいて
でもきっかけがなかったから
すっごく嬉しい頂き物でした!
交換パーツまでついてて感動・・・。

とろ火が出来るって便利ですね~。
うう、これでラーメン・・・ラーメン作りたい。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:17
◆タケヒトさん◆

最初のコメントから「ワタシは女子」を強調しておりますが
ホント、女子なワタシも(笑)バーナーはCB缶にしました。
手軽だし、安いし・・・。

212はWGのツーバーナーを欲しがっていたんですが
あまりにも便利で料理全部ワタシが担当になってしまいそうだし
断固反対したんですよ~。

ポンピングは簡単ですが
たしかにガスの手軽さにはかなわないですよね。
雨の日キャンプが多くて面倒!って感じるとき
ガスは羨ましいです~。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:22
◆整体師キャンパーさん◆

ケロシンって、どうしてもケロヨン思い出すんです。
と、どうでもいい話をここで書いてみる(笑)

ガソリンでガンガン使いますー!
すっごく嬉しくて書いちゃいました。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:26
◆MITSUさん◆

こんにちは!
そう、届き物はコレだったんです~。
大事に使い込まれた道具大好きで
しかもそれが私の求めてた品だったので
とっても嬉しかったです~。

ん?次はアレです。
買ったものです。
しかも今後使い込むかどうかは不明です(笑
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:28
◆はっぴーさん◆

うちの212はMUKAを欲しがってたんですよ。
なのにワタシがCB缶のSOTO310を買ってしまって。
WGのバーナーが欲しかったので
とっても嬉しかったです~。

ん?
はっぴーさんの買い物記事、見に行かなきゃ。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:30
◆a-garageさん◆

プレヒートが必要なものはたぶん使いこなせません~。
あれ、武井とかもそうでしたっけ?
ポンピングで精一杯です。

予備のパーツまで付けていただきました。
赤ガス使用だったそうなので
やはり交換したほうがいいですか?
思いきり、そのままで使っちゃってます(汗
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:33
◆ニコイスさん◆

ふふふ、ホントだ。
男子ばかりでしたねえ。

ニコちゃん、めんどくさい?
ホント?
案外使ってみると便利なんだよ~。

って私も最初はWGは面倒だしダメ!って言ってた人。
かといってガスはもっとダメ!っ言ってたんだけど(汗
それで道具を揃えていくのが目に見えてたから(笑
なんて、結局ハマってるんだけどねえ・・・。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:37
◆hana41さん◆

こんにちは☆

ん?アレってなんだろう~。
なんのことだろう~(笑)

バーナーはCB缶のSOTO310だったし
これでたしかに冬は大丈夫!
でも問題は・・・一緒に行ってくれるかどうか。
ソロなんて絶対に許してくれないみたいだし(汗
母子も「なんでオレを置いていけるの?」って言うし。

まずは・・・プレゼン必至だね(汗
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:39
◆saitaさん◆

こんにちは♪

ホント、大事に使われていたのが伝わってくるバーナーで
今までいろんな道具に触れてきたけど
これは大事に使わなきゃって真剣に思います。

ゴロンとして、軽くていいですねー!
毎日点火テストしちゃってます。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 15:41
シングルバーナー、綺麗で大切に使ってたんですね。
それに、「箱」凄いな。
こういう技は一般的に広まっているんですかね??
自分のアイデアで作ってたら天才や!
上フタの観音開きも長めに切って折り曲げて、
上からバーナー押さえてるあたり凄い。
箱屋さんの技だ。
やってみたくてじっくり頭の中で展開図考えたけど
途中で挫折した・・・。
Posted by よっぴ~ at 2011年12月16日 16:37
◆よっぴ~さん◆

でしょ?でしょ?
箱、すごいよね?
友達は、頭が良さそうな匂いのする人だったけど
まさかこんな技まで持っていたとは・・・。
そう、上の部分の芸が細かい!!

ワタシは展開図を考えようともしませんでした。
あ、ダメだこりゃって(笑
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月16日 16:59
★牡蠣子さん
こんばんは

バーナーもいいですが
私も箱がすごいと思いました(笑)

シングルバーナーこの冬に購入予定ですが
やはり液体燃料の方がいいのですか?

今までカセットコンロしか使った事ないので
お勧めがあれば教えて下さいね(笑)
Posted by じじ1202 at 2011年12月16日 19:44
◆じじ1202さん◆

じじさん、こんにちは!

箱、すごいですよね!
ホントにみなさん、囲炉裏自作したり
箱自作したり、アイコン作ったり、表札作ったり。
ワタシ、何も出来ず悔しいくらいです~。

カセットコンロは寒さに弱いので
液体系欲しいなあって思ってたんです。
でもCB缶の手軽さ、いいですよねえ。
大将、早く使ってみたいです。
スクリーン内は暖かければカセットガスでいけると思うので
じじさんはぜひ、そのまま大将道を突き進んで欲しいです!!(笑

大将、並べたいですね~。
Posted by 牡蠣子 at 2011年12月17日 09:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コールマン PEAK1 550B
    コメント(24)